京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:27
総数:564670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

手洗い選手権 4年生以上の部

画像1画像2画像3
 きちんと手洗いできているかどうかに挑戦する「手洗い選手権」。特別なクリームを手にまんべんなく塗った後、手を洗います。洗い残しのあったところが、白く光って見えるので、どこが洗えていないかがわかるというわけです。
 今日は4年生以上の部を昼休みに行いました。毎年挑戦している人も多く、3度目の人もいました。さすが4年生以上だけあって、1回目でOKになる人が多く、もう一度洗った人も一部が残っているだけでした。中には、わざと1回目は水だけで洗って、汚れが落ちていないことを確認する人も。
 今後もロング昼休みを使って、学年やクラスごとに行っていきます。申し込んだ人、もう少し待ってね。

給食室からこんにちは

画像1
12月21日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮」でした。
“関東煮”は,けずりぶしと昆布でとった出汁に味をつけ,ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・だいこん・こんにゃくをじっくり煮込みました。

4年 ☆クリスマスイベント☆ 2016/12/20

 図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。最後には,プレゼントもいただき・・・。図書室は,満員でした!!
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
12月20日の献立は,「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・だいこん葉とじゃこのいためもの・ずいきのくずひき」でした。
「ずいき」は里いもの茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥した干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片くり粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。“ずいきのくずひき”は,京都の伝統食を伝える献立のひとつです。

4年 ☆国語の授業 2016/12/20

 「プラタナスの木」の4場面を読み進めました。みんなで一行感想を交流しました。
画像1
画像2

図書ボランティアさん イベント

画像1画像2
☆12月16日(金)20日(火)クリスマスイベント
図書ボラさん恒例のクリスマスイベント♡クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせを行います。
その後のお楽しみタイムでは,代わり絵の工作をプレゼンとしていただきました。
6角形の紙を折りたたんでいくと絵が変わるものです。おみやげに工作シートもいただきました。

今日が図書ボランティアさんの2016年最後の活動日です。
毎回の企画や運営を,本当にありがとうございます。
また来年もよろしくお願いいたします。

4年 ☆クラブの様子 2016/12/19

 書道クラブの活動の様子です。今日は,一字をみんなで書く創作活動を行いました。順番を決め,一人一画ずつ筆をまわしながら書きます。名付けて「筆伝リレー」です。大変おもしろい書作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆自主勉ノート 2016/12/19

 週末の自主勉ノートの取組も軌道にのってきました。今回は,7ページにびっしりまとめられたノートがありました。丁寧な文字はもちろん,色づかいや項目立てを工夫したノートが多かったです。力がつきます。
画像1
画像2

4年 ☆給食の様子 2016/12/19

 おかわりの様子です。最近では,子どもたち同士で仲よく分け合っています。
画像1
画像2

4年 ☆社会の授業 2016/12/19

 琵琶湖疏水についての学習も終盤です。今日は,田辺朔郎の考えやおもいはどのようなものだったのかについて,さらに話し合いをすすめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp