![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:431619 |
自転車教室 〜学科編〜 【4年生】![]() ![]() ![]() 学科編では,教室で標識の読み方や自転車に乗るときに気をつけることを,具体的に警察の方に教えていただきました。 その後,学科で警察の方に教えていただいたことと,事前に冊子を読んで学習していたことを生かして筆記テストをしました。 結果が待ち遠しい子どもたち。 テストで考えたことを,実際に自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。 自転車教室 〜技術編〜 【4年生】![]() ![]() ![]() 検定もあり,合格したい一心で真剣に取り組む子どもたち。 技術編では,30センチ幅の細い道で,自転車をなるべくゆっくり進めたり,ジグザクコースでピンを倒さず足をつかず丁寧に進んだりする練習をしました。 育成合同運動会 【4年生】![]() ![]() 醍醐地域の小学校の,育成学級の子どもたちが50人集まる合同運動会に,4年生も日野小学校代表として参加しました。 4年生の出番は閉会式。 風船を飛ばす活動で,「とべとべ」という歌を歌いました。 何度も練習して,元気よく思いを込めて歌った歌。 他の学校の子や,一緒に参加した6年生が校舎に帰るときに歌っているのを聞いて,嬉しそうにしていました。 歌が大好きな4年生。 これからも気持ちを込めて歌を歌い,聞く人の心を動かすことに喜びを感じられたらと思います。 マット運動 【4年生】![]() ![]() ![]() 約1年ぶりのマット運動ですが,子どもたちは体をしっかりほぐし,ねらい1のできる技で練習してから,ねらい2の新しい技に挑戦しています。 側方倒立回転やとび前転に挑戦する子が多く,友だちに「もっと右ひざを伸ばした方がいいよ。」「もっと前に手をついたらいいよ。」など,アドバイスをもらいながら技を磨きます。 発表の際には連続技に挑戦するため,これからどんな技の組み合わせにするか,考えていきます。 習字「はす」 【4年生】![]() ひらがなの「結び」の筆遣いに気をつけて書くことをめあてに書きました。 初めはなかなかうまくいかず,「結びがつぶれた〜!」「『は』が大きすぎて『す』が入らなくなった!」など嘆きながらも,一画一画を集中して丁寧に書きました。 書けば書くほどうまくかけるのが嬉しいようで,「もう1枚半紙ください!」とやる気いっぱいの子がたくさんいました。 ひらがなの「結び」は難しいですが,今回の毛筆での練習を,普段使う硬筆にも生かしていけたらと思います。 伏見東支部育成学級合同運動会その3![]() ![]() ![]() 閉会式では,メッセージカードを付けた風船を大空に飛ばしました。半日でしたが,とても楽しい合同運動会となりました。 伏見東支部育成学級合同運動会その2
交流g競技「つないでゴーゴー」が始まりました。
日野小の5年生といっしょに力を合わせて走りました。 ![]() ![]() 伏見東支部育成学級合同運動会その1
本日,10時より伏見東支部育成学級合同運動会が行われています。
みんな元気いっぱいがんばっています。 日野小学校の児童とも交流競技を予定しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 多文化学習「韓国」![]() ![]() ![]() 5年 ゲストティーチャー![]() ![]() ![]() 今週は伏見区役所醍醐支所から福祉課の方をゲストティチャ― として招き,お話を聞かせてもらいました。行政の視点や まちづくりをしていく上で大切にしていることなど,詳しく 取り組みを教えてもらいました。いろいろな質問にも 応えていただき,わかったことや今後のまなびにつながる ことが子どもたちの中にたくさんあったことと思います。 |
|