![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:431611 |
3年生 じしゃくのふしぎをしらべよう![]() ![]() 2年生 100センチメートルをこえる長さ![]() ![]() 5年 新聞について![]() ![]() ![]() お話を聞かせてもらいました。記事を書くためにはどんな取材が いるのか,見出しを書く時に気をつけていることは何かなどを 聞いたり話し合ったりしました。この経験を生かして,新聞を 読んだりまた学習のまとめなどで作ったりなどしていって ほしいと思います。 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 来週は東総合支援学校と交流をします。その事前学習として, どんなことを学ぶのか,学ぶ姿勢としてどうするのが良いか などを話合い,みんなで確認しました。貴重な機会ですので, 東総合支援学校の児童生徒も,日野小学校の5年生もお互い たくさんのことを学べたらと思います。 理科「もののとけ方」 0120
“食塩は,水にかぎりなくとけるだろうか?”
水50mLに食塩はどれだけとけるのか,とける量に限りがあるのか実験をして調べました。 メスシリンダーを使って水50mLを正確に測りとることもできていました! ![]() ![]() ![]() 春日丘中ブロック「小中三校合同授業研修会」
1/19(木),昨日は6限の時間帯に本校小中ブロック内の春日野小学校で,ブロック内「小中三校合同授業研修会」を行いました。春日野小学校の6限目の授業を4年生〜6年生全クラス公開していただき,国語・社会・算数・理科・外国語(英語)の6本の授業を参観することができました。
小中一貫教育のブロック内目標の実現に向けて,課題を解決し,小中9年間の一貫した学びを研究し実践する目的で行いました。 授業参観後は6つのグループに分かれて,「小中9年間の系統立てた学習に向けて」「学力向上のための取組について」「グループ学習の取組について」の3つをテーマに研究協議も行いました。 協議で得たことを本校の授業改善につなげていきたいと考えています。 今後も小中一貫の取組,ことに学習のつながりをさらに深めるため,三校で協力していきたいと考えています。 ![]() ![]() たてわり活動 トイレ見守り隊![]() ![]() 生活科 むかしあそび (1年生)![]() ![]() ![]() たくさんの遊びを教えていただき、いろいろな経験が出来ました。 こま回しや、おはじき、めんこなど、楽しくて、 もっともっと遊びたい子どもたちでした。 とっても寒い1日でしたが、たのしい1日でした。 国語科 ものの名まえ (1年生)![]() ![]() ![]() おみせやさんごっこをしました。 「おかしやさん」「ようふくやさん」「おはなやさん」 など、たくさんの商品を用意しました。 「いらっしゃいませ。」 「○○をください。」 「ありがとうございました。」 など、丁寧に会話ができるように気を付けました。 また、感想を聞いてみてくださいね。 書初め
和室で,書初め大会をしました。
講師を招いての書初めです。 毛筆をもつのが初めての子もいました。墨をつけて,半紙に大きく書きました。話をよく聞いて,勢いのあるとてもいい字が書けています。 参加した子どもたちも楽しかったと喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|