京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

伏見東支部育成学級「お別れふれんどタイム」

 本日,池田小学校体育館において伏見東支部育成学級「お別れふれんどタイム」を行いました。

 卒業を迎える6年生にお祝いの気持ちをもち,楽しい思い出を作ることや伏見東支部の育成学級の子ども達の交流を深めることを目的に行われました。

 卒業生は舞台に上がりみんなの前で「小学校での一番の思い出や将来の夢と頑張りたいことを伝えました。

 その後,あておに・猛獣狩りゲームや6年生へプレゼント・校長先生のお話・きみとぼくのラララを歌っておわりました。

 とても楽しい「お別れふれんどタイム」になりました。
 また,プレゼントやメダルをもらった6年生が,中学に向けてみんなの前でしっかり自分の思いを伝えました。

 思い出に残るふれんどタイムになりました。

 画像は,「あておに」であたらないように逃げているところです。
画像1
画像2
画像3

国語 1年生

 1年生は,「これは何でしょう」の学習をしました。それぞれが考えたクイズをみんなの前で披露しました。子ども達は出されたクイズに質問を加えながら答えていました。

 みんなとても積極的で楽しいクイズ大会になりました。
画像1
画像2
画像3

かざりをつくろう 3年生

 3年生は,卒業する6年生におくるかざりを作る準備を行いました。

 誰がどんなかざりを作るのか,みんなで考えて決めているところです。

 卒業生が喜んでくれる飾り付けをお願いします。
画像1画像2画像3

多文化人権学習 6年生

 日本語担当の先生から「日本語教室について知ろう」を学習目標として学習しました。

 熱心に担当の先生からお話を聞いていました。卒業を間近に迫り,しっかりした態度で学習にのぞんでいました。

 
画像1画像2

算数 あゆみ学級

 昨日のあゆみ学級の学習の様子です。それぞれの課題である算数の学習を一生懸命に考えているところです。

 昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。

 たくさんの先生の参観に,戸惑った表情を見せる児童もいました。

画像1画像2

国語 1年生

 クイズたいかい「これはなんでしょう」の学習をしている場面です。

 どんなクイズにするのか1年生なりに考えているところです。

 昨日は,支部の校長先生も参観されました。
画像1画像2画像3

国語 2年生

 国語「ことばをたのしもう」の学習のようすです。 ペアで上から読んでも下から読んでも同じになる文を考えました。

 難しいもんだんですが一生懸命考えていました。

 昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。

 
画像1画像2画像3

算数 5年生

 昨日の算数学習のようすです。条件を手がかりに順序よく調べていました。

 昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。

 自分たちが考えたことを交流しながら学習を進めていました。

画像1画像2画像3

体育 4年生

 昨日の体育学習 なわとびの学習の様子です。

 昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。

 体育館いっぱいなわとびを頑張っている姿です。
画像1画像2

にこにこ ひろば 1年生

 1年生の掲示板「にこにこ ひろば」には,先日行われた道徳の時間のみみずくさんにあてたお手紙が掲示されていました。

 「みみずくとお月さま」の資料を使って道徳科の学習を行いました。このお話は,「学校ごっこをしているモグラたちをいじめるいたち。みみずくは,勇気を出していたちたちをとめる」というお話です。

 正しいとおもうことは勇気を出して相手にいうことの大切さを学習しました。

 学習を終えて子どもたちは,お手紙をみみずくさんに書きました。
・もぐらをたすけてくれてありがとう。これからも困っている人がいたらまた,助けてあ げてね。
・また,いたちが,乱暴だったら助けてあげてくださいね。お願いします。
・先生モグラを助けてくれてありがとうね。また,助けてくださいね。みみずくさん勇気 を出してありがとうね。これからも助けてね。
など,正しいことへのあこがれやかっこよさを受け止めて,お手紙を書いてくれました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp