京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:54
総数:661514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

運動会 係活動 2

画像1
画像2
画像3
本番の動きをイメージしながら,準備を進めています。

運動会 係活動

 明日は,いよいよ運動会です。
 この日に向けて,どの学年も何回も何回も練習を積み重ねてきました。とてもしっかりしあがってきています。ぜひ,本番を楽しみにしておいてください。
 午前中は各学年のリハーサルを行いました。そして,5時間目から高学年の子どもたちは,運動会の各係に分かれて最後の準備を行いました。
画像1
画像2
画像3

給食の準備

 子どもたちがとても楽しみにしている給食の時間。
 いつも心のこもった,できたてのおいしい給食をいただいています。
 本当にありがたいことです。
 給食当番は,手洗いをした後,給食室前でアルコール消毒をして給食室に入ります。『どんぐりころころ』の歌を歌いながら手のひら・手の甲・指の間・手首まで両手でこすりながら消毒しています。
 養護教諭によるチェックで,100点満点を目指してがんばっています。

画像1
画像2
画像3

嬉しいカード

画像1
今,砂川小学校には5名の学生ボランティアさんが来てくれています。
いつも子どもたちに寄り添って,あたたかな支援をしてくれています。

その中の一人の学生ボランティアさんが,
日本に来て間もない一人の子どもの為に,運動会の競技を説明するカードを手作りしてくれました。
カードには,ていねいな絵が描いてあり,ルールが英語で説明してあります。

あたたかな気もちがいっぱい詰まったすてきなカードです。
このカードを見ているだけで,やさしい気持ちになります。


画像2

1年 楽しみだな!

ポンポンを作った後,曲を流すと…
ノリノリで踊り出しました!ダンスが大好きなようです!!
画像1
画像2
画像3

1年 ポンポン作り

 運動会使うポンポンを自分たちで作りました。
作っているときにわくわくしてきたのか,「早く使いたい!」と楽しみな様子でした。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
 1年生はダンスだけではなくかけ声も言います。
今日は,多目的室でかけ声の練習をしました。何度も練習して,だんだんと自信をもって言えることができるようになってきました。

1年道徳「みんなのために」

道徳で「みんなのために」の学習をしました。
学校の先生方は,毎日みんなの為にどのようなことをして下さっているのかを考えました。すると「ありがとう。」気持ちがあふれてきて感謝の気持ちをメッセージカードにしました。毎日みんなが楽しく学校に通うことができているのは,色々な人たちのお陰なのですね!
感謝の気持ちを大切に!!明日も学校で待っていますよ^^
画像1
画像2
画像3

1年 算数

 算数で,「かさくらべ」の学習をしました。
どちらのビンの方が多く入るかを調べました。
「ぼくはこっちの方が多く入ると思います。どうしてかというと,Aのビンは細くて,Bのビンは太いからです。」など自分の考えをしっかりと発表することができました
画像1
画像2

運動会に向けて〜色別練習〜

 入場や応援の練習をしました。足を高く上げて,手もしっかりと振って行進できるように練習をしました。応援も,まだまだ覚えられていない所があるので,運動会当日まで頑張って練習をします!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp