京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up24
昨日:106
総数:933107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 冬休みすごろく

すごろくをしながら,冬休みのことを友だちに話しました。
マスにとまったら
「冬休みに読んだ本は何?」
「冬休みにおこった事件を教えて!」
「冬休みで一番楽しかったことは?」
等のことを話しました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

グループで大きなすごろくを作りました。
ワープゾーンやクイズマス等,面白い仕掛けでいっぱいのすごろくになりました。
グループで相談し合いながら取り組んでいたのがとても良かったです。
画像1
画像2

1年生 朝会

新しい年を迎え,こどもたちは「頑張ろう!」という意欲でいっぱいです。列になって体育館に向かう時から,静かにピシッと並んで歩くなど,気持ちが態度に表れていました。朝会では,校長先生のお話を静かに聞き,健康に気を付け,規則正しい生活をすることの大切さを学ぶことができました。
画像1画像2

2年生 冬休み明けテスト

冬休み前までに学習した漢字と計算の復習テストをしました。
くり返しくり返し,反復することで,基本を身につけて欲しいです。
画像1

冬休みの思い出・今年の目標発表会2

 「今年は,発表をがんばります。」「算数の成績が上がるように,がんばります。」「学校を休まないように,体調管理に気を付けていきたいと思います。」など,子ども達の熱い思いが伝わってきました。
画像1

冬休みの思い出・今年の目標発表会

 久々に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休みの思い出・今年の目標を一人一人発表しました。
画像1

2年生 算数科「三角形と四角形」

方眼紙に三角形と四角形を書く練習をしました。
ほんの少しずれてしまったり,マスを数え間違えてしまったりと,難しい中,線にそって丁寧に書こうと頑張っていました。
画像1画像2

2年生 音楽科「打楽器であいさつ」

打楽器を交互に演奏し合って,会話しました。
「たんたんたん」
「たたたんたん」
と,リズムよく演奏しました。
画像1
画像2

2年生 道徳 ふりかえり

毎回の道徳の学習の最後には,その時間の学習で学んだこと,自分の経験を振り返ってみたこと等を,ふりかえりプリントに書く時間をとっています。自分の心と向き合うこの時間を大切にして欲しいと思います。
画像1

2年生 国語科「スーホの白い馬」

お話の良さを伝えるための「みんわりんぴっくエントリーシート」を真剣に書きました。それぞれのお話の中で,一番心に残った部分とそのわけを書きました。
これからの読書週間の中でも,心に残る場面を見つけて大切にしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp