![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:106 総数:933084 |
2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」
家から持ってきた廃材のみを使って,くふうして遊びました。「ボーリング」や「だるまおとし」「キャップなげ」等,いろいろな遊びを見つけました。『自分の考えた遊び以外にも,友だちのも見てみたい!』と積極的な子どもたち。みんなで考えた遊びを出し合うと,『1年生にこの遊びをさせてあげたい!』という声が上がりました。1年生と一緒に遊ぶ会に向けて,これからどんどん工夫していきます。
![]() ![]() 2年生 体操がかり
冬休み明けからの新しい係で,「体操係」ができました。
今回は,高い馬跳びとフラフープを教えてくれました。 ![]() ![]() 2年生 新聞
本校の先生が自宅でとっている新聞(小学生新聞)を教室に持ってきました。
すると,多くの子が興味をもって読んでいました。 マンガだけでなく,記事もしっかりと読んでいる子もいました! ![]() ![]() エコライフチャレンジ 9![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ 8![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ 7![]() ![]() ![]() 冬休み中は環境にいいことに取り組めたでしょうか? エコライフチャレンジ 6
しっかりと考えた目標や,目標を達成するための工夫や方法を発表しています。
![]() ![]() エコライフチャレンジ 5
それぞれのグループで話し合った後,これからのエコライフの目標「チャレンジ目標」を考え合っています。そして,それを全体の場で発表するために練習しています。
![]() ![]() エコライフチャレンジ 4
出し合った付箋紙をもとに,グループ分けをしていきます。
照明の話が多かったかな?テレビの付けっぱなしの話が多かったかな? グループ分けをすると,どんな話が中心となっていたのかが良く分かります。 ![]() ![]() エコライフチャレンジ 3
次に,実行できなかったエコライフをふり返ります。
やらなければいけないと分かっていながら,できなかったことがたくさんあるようです。 ![]() ![]() |
|