京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up46
昨日:49
総数:933023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 掃除の風景

画像1
画像2
なにげない掃除の風景です。
がんばって掃除しています。

2年生 半日入学のプレゼント

カバンの飾りを作っています。
切り絵では,
「こんな形になった!」
「見て見て!面白い模様ができた!」
と,とても楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 朝のダンス

クレヨンしんちゃんのダンスを踊っています!
もうすっかり覚えた子もいて,朝はいつも賑やかです。
画像1

2年生 体育科「スイミー」

グループに分かれて,スイミーの世界の登場人物になりきって動きました。
マグロの勢いとスイミーの素早さをあらわそうと滑り込んで交差してみたり,大きな魚を表現しようと3人で連なったりと,様々な工夫が見られました!!
画像1
画像2

3年生 外国語活動「アニマルGO!」

画像1
総合的な学習の時間で外国語活動を取り入れています。
今日は「アニマルGO!」の3時間目。大きさや色を使って,動物クイズを作って楽しみました。「Are you a ○○?」「Yes, I am a ○○.」などのやりとりが上手になってきました。

3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1
理科では豆電球の学習を進めてきました。
今日はまとめでおもちゃ作りをしました。その名も「ゆれ発見器」!
ゆれると回路ができて豆電球にあかりがつきます。
みんな揺らさないように,ゆっくり慎重に歩いていました。

1年生 できるようになったこと!

画像1
生活科の「もうすぐ2年生」の学習で,この1年間でできるようになったことを交流しました。
「運動会の練習をして走るのが速くなりました。」
「全然発表できなかったけど,最近は頑張って手を挙げて発表できるようになりました。」

友達にも「○○さんは,〜〜ができるようになったね。」と言ってもらい,1年間での成長についてみんなが気づくことができました。

1年生 これはなんでしょう?

画像1
画像2
国語の学習で,「これはなんでしょう」の学習をしました。
二人で問題にするものを決め,ヒントの言葉をどの順番で言うかを話し合いました。
問題を出し合いながら,子どもたちは楽しそうに「何やろ?」と考えていました。

1年生 中間休み

 「中間休みだ!」みんな運動場にでかけます。担任の先生も含めてみんなでドッジボールを楽しみました。体育でボール投げゲームやパスゲームをしているので,動きも機敏です。
画像1

給食週間

画像1画像2画像3
調理員さんに感謝して,これからも残さず食べます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp