京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up29
昨日:49
総数:933006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年 七輪体験 その3

画像1画像2
必死にうちわであおぐこと約30分…

ようやく炭に火がつきました!

3年 七輪体験 その2

画像1画像2
新聞紙につけた火が炭に燃え移るまでひたすら空気を送り続けます!

たえずうちわであおぎます!
「しんどい」「つかれた」とはやくも大変さを感じているようです。

3年 七輪体験 その1

画像1画像2
社会の「昔を伝えるもの」の単元で昔の道具について調べました。今回は調べたものの一つ「七輪」を実際に使ってみました。

寒い中,気合十分にスタートです!

掃除の時間

 いつも使っている校舎をきれいにしています。高学年は,感謝の気持ちを大切にしています。
画像1

1年生 体育科「パスゲーム」(2)

 少しでも長い間パスゲームの試合をすることができるように,子どもたちは準備や後片付けにも積極的です。自分の担当だけでなく,お互いにフォローし合って準備や後片付けをする姿はとてもほほえましいです。
画像1
画像2

1年生 パスゲーム(1)

 1年生は体育科でパスゲームをしています。最初はたどたどしいパスでしたが,練習した成果がみられ,「遠くまで」,「速く」,「ねらったところに」投げることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

百人一首に挑戦中! 3

なんとなく覚えてきたけど,自信がないので最後まで聞いてから,という慎重派もたくさんいます。楽しみながら覚えていけるといいですね。
画像1
画像2

百人一首に挑戦中!2

何首か覚えて,上の句を読むと札がとれる子も出てきました。
画像1
画像2

百人一首に挑戦中!

天気も悪く,外に出られない一日でした。百人一首の対戦を楽しみました。
画像1
画像2

2年生 がんばり遊び

2月の誕生日の子のお祝いにみんなで遊びました。
今回は大根抜き!とても楽しんでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp