学活「食の指導」
作日の4時間目は,栄養教諭の先生に「食の指導」を
していただきました。「地産地消」の学習です。
「地元で生産されたものを地元で消費する。」ことを
分かりやすく学びました。
【4年生】 2017-02-10 18:09 up!
給食週間「豆つまみ大会」
来週は給食週間です。火曜日は「豆つまみ大会」が
予定されています。
一人5つぶの豆をはしでつまんで,となりの食器をうつします。
7人の代表が5・6年生と対戦します。その日に向けて練習を
しています。がんばれ!4年生!
【4年生】 2017-02-10 18:09 up!
ミュージック部
明日の「大原野学園音楽会」に向けて練習をしています。
放課後,最後の仕上げの演奏,見に行きました。
とてもすてきな音色で,すばらしい演奏でしたよ!
明日は,きっと大成功!!これまで良く頑張ってきましたね。
【4年生】 2017-02-10 18:09 up!
体育「ソフトバレーボール」
ソフトバレーボール,昨日はまた一段とうまくなって
3回以上つなげて相手に返すことが4回!・・・
たくさんボールをひろいつなげることができましたね。
チームワークが,良くなってきましたね。
【4年生】 2017-02-10 18:09 up!
算数「直方体立方体」
算数は「直方体と立方体」の学習に入りました。
箱を切って,同じ形を見つけていました。
新しい単元,また楽しい学習が始まりましたね!
【4年生】 2017-02-10 18:08 up!
保健「事故の防止」
2月に入ってから保健の授業に取り組んでいます。今日は「事故の防止」について考えました。事故には色々な原因があります。その原因を事故が起こる前に気付くことができれば,事故は減るのではないかということで,防止法を考えました。みんなが考えた意見を意識し,注意して行動できるように心がけてほしいと思います。そして命の尊さについても,日々意識していきましょう。
【5年生】 2017-02-10 16:48 up!
道徳〜二宮金次郎〜
今週の道徳の学習は,二宮金次郎のお話を通して「努力することの大切さ」について考えました。若くして父母を亡くした金次郎がもった夢・・・『自分の家を造り直すこと』を実現させるために一生懸命に努力を積み重ねた姿に対しどのような思いをもったのかを話し合いました。学習の後半では,「小さな努力を積み重ねることで大きなことにつながるんだ!」「そうか!だから大原野小学校にも二宮金次郎の像があって,辛いこともがんばって乗り越えることを教えてくれているんだ。」と気づきや感想を発表していました。
【2年生】 2017-02-10 15:42 up!
理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」
理科では,「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習に入りました。
今日は,身の周りにあるいろいろなものにじしゃくをつけてみて,引きつけられるものと引きつけられないものを見つけてみる実験をしてみました。
とても楽しい実験なので,とても意欲的に取り組んでいました。
【3年生】 2017-02-09 19:45 up!
スチューデントシティ事前学習
今日は5時間目スチューデントシティ事前学習をしました。自分たちが働く職業が発表されて,本番に向けて少しずつ実感がわいてきたと思います。どんな職業にも,「やりがい」は必ずあると思うので,そのやりがいを見つけて「仕事」についてしっかりと考える良い機会にしてほしいと思います。
【5年生】 2017-02-09 18:17 up!
ハッピーキャロット
今回はシチューに花型のにんじんが入っていました。「いただきます。」をした後に,「だれのところに入っているかな?」と言いながら全員でシチューの中を見ました。入っていた子は大喜びです。すてきなしおりをもらいました。
【1年生】 2017-02-09 07:39 up!