京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

快挙!

画像1
 先日11月26日,サントリーカップ京都府予選が宝ヶ池球戯場でありました。
 タグラグビー部の5・6年生から選ばれた予選出場メンバー10名が出場しました。

 8つのプールの中で福西校は,向島二の丸・桃山・春日野の3校と試合をし,見事1位通過することができました!
 その後,試合は点々と続き,その結果,29チーム中ベスト8という輝かしい成績を修めることができました!

 みんな,とってもよくがんばりましたね!

福西タイム2年生

画像1
画像2
画像3
 今日は朝会がありました。2年生は朝会後,福西タイムで動物園クイズを発表しました。グループで声を合わせて元気よく発表できました。一緒に行った1年生から「楽しかった」との感想を聞くことができました。

じぶんの なまえ

画像1
 今日は,月に1度の朝会でした。
 12月は,人権月間ということで今日は校長先生が読み聞かせをしました。
 お話のタイトルは「しげちゃん」。女優・室井滋さんが書かれた自分の名前に関するお話です。
 お話を聴いて,1年生のみんなはどんなことを思ったのでしょうか?
 これを機に自分の名前を大切にするこころが育まれると良いですね。

大人にTRYその4

画像1
画像2
 午後の活動の様子です。
 午前中の失敗を十分に生かし,フロアは大変にぎわっていました。まるで,どこかの商店街にとびこんだかのような社会が出来上がっていて,つい見ている先生たちもショッピングに参加したくなるほどでした。
 このことが,今後の学校生活に生きてくると,もっと素敵な5年生に変身することでしょう。期待しています。

大人にTRYその3

画像1
画像2
 第2回社内会議の様子です。みんなの熱い眼差しがとてもよかったです。ここで,うまくいったことやうまくいかなかったことなどを話し合っていました。
 このことが午後の活動に生かせるよう,それぞれ十分に話し合っていました。

サバイバル料理教室

11月26日(土)
 更生保護女性会による土曜学習として「サバイバル料理教室」が行われました。小刀を使って竹のお箸を作ったり,竹筒を使ってご飯を炊いたりしました。焼まる干し,焼だいこん,焼みかんなども食べて,おいしさを味わいながら楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

大人にTRYその2

画像1
画像2
画像3
 活動開始の様子です。まだ午前中のピリオドでは不安そうな表情でした。しかし,制服や作業する時間となると真剣そのもので,とてもいい姿でした。

大人にTRYその1

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待ったスチューデントシティ体験学習でした。生き方探究館で仕事を学ぶのではなく仕事で学ぶということを合言葉に大人の姿にTRYしました。
 代表者は大勢の前で,伝える場面が多く,人一倍緊張しているようでした。
 第1回社内会議では必死で話をきき,仕事内容を覚えようとしていました。

5年 先生方に見守られる中…

画像1画像2画像3
11月24日(木)
 校内研究授業でした。
 たくさんの先生方が来られ,みんな緊張した様子でした。それでもペアで協力して実験したり,自分の言葉で考えを表現したりしましたね。
 特別60分授業もあっという間でした。がんばりましたね。

えほん の E

画像1
 タイトルにある「えほん の E」
 耳にすると「ん?」となる言葉ですが,これは本校の図書室に在籍するたくさんの絵本の住所です。
 今日1年生1組は2時間目に,2組は3時間目に学校図書館支援員の片上先生に図書室の本について教えていただきました。
 今まで何気なく足を運んでいた図書室について,たくさんの発見をすることができました。

 「たくさん読んでね。」「休み時間,待っているよ。」と図書室の本たちが真剣にお話を聴く1年生のみんなに語りかけているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp