3年 植物を育てよう
給食室の北側の花壇に植えたひまわりも少しずつ大きくなってきました。ひまわりの背の高さや,葉の大きさを定規や手の平を使って調べています。今年はどこまで大きくなるのか今から楽しみです。
【3年生】 2016-06-24 09:00 up!
2年 歯磨き巡回指導教室
歯科衛生士さん学校に来てくださって、歯磨きのやり方を2年生に教えてくださいました。
ブラッシングの向きやコツをとっても分かりやすく教えていただきました。
御家庭で歯磨きをするときに、「教えてもらった歯磨きの方法は?」と聞いていただき、継続して正しい歯の磨き方ができるように応援してあげてください。
【2年生】 2016-06-23 13:07 up!
6くみ がんばったねかい
6月22日(水)に「運動会がんばったねかい」をしました。黒板を犬の折り紙などで飾り付けました。その後,家庭科室へみんなで行き,白玉粉をボウルに入れてこねました。できあがったフルーツ白玉は,給食のときのデザートにしました。調理実習の後は,教室でフルーツバスケットやいすとりゲームを楽しみました。今日のいすとりゲームは,ルールを守って最後まで気持ちよく遊べてよかったです。
【6くみ】 2016-06-22 20:04 up!
給食試食会
今日は給食試食会でした。メニューは「ごはん・牛乳・さばそぼろ丼の具・トマトだご汁・黒大豆」でさばそぼろ丼はさば缶を使った新献立です。トマトだご汁は九州の郷土料理で,だんごを作る時にトマトを加えて作るので,ほんのりピンク色のだんごが入ったさっぱりした汁物でした。給食ができるまでの様子等についての話の後,子ども達の給食参観,試食をしていただき,普段の授業とは違った子ども達の様子を見ていただけたようでした。お手伝いに来て下さったPTAの方々には大変お世話になりました。
【学校の様子】 2016-06-22 15:06 up!
6年 「プール掃除」
もうすぐ松尾小学校もプール開きです。
毎年、6年生がプール掃除をしてくれています。
天気が心配されましたが、6年生が掃除をするころから、暑いぐらいのいい天気になりました。
6年生が、一年の間にたまった汚れを頑張って落としてくれたおかげで、
みんなプールに入れそうです。
【6年生】 2016-06-21 11:24 up!
6くみ 3校交流会
6月17日(金)に嵐山東小学校で,松尾小・嵐山東小・松尾中の3校の育成学級交流会がありました。松尾小学校の卒業生に出会って,うれしそうでしたが,照れくさそうにしている子もいました。読聞かせの会の方に,王様に扮した寸劇を披露してもらった後,松尾小学校は運動会で練習した「君に100%」のダンスを披露しました。みんなに喜んでもらえてよかったです。次に会えるのは11月です。
【6くみ】 2016-06-21 11:20 up!
1年 「歯磨き指導」
カラーテスターを使って、自分たちの歯磨きの仕方について確認しました。
磨き残しがある部分が、赤く色がついたままになります。
鏡を使って、磨けていなかった部分を確認して、再度歯磨きをしました。
【1年生】 2016-06-20 10:39 up!
1年 算数「たしざん(1)」
数図ブロックを使って、足し算の文章題に挑戦しました。
文章題なので、計算するだけでなく、答えに単位を正しく書かなければなりません。
問われている問題を読み、正しい数詞が何かも考えました。
【1年生】 2016-06-20 10:21 up!
6年「スマホ・ゲーム機とのつきあい方」学習
京都市教育委員会の生涯学習部の方より、6年生に「スマホやゲーム機との付合い方」について出前授業をしてもらいました。
参考動画を見て、グループごとにルールの決め方や管理の仕方などを出し合って、どのようにスマホやゲーム機と付き合っていくのがよいのか、話し合いました。
【6年生】 2016-06-20 10:14 up!
3年 国語「気になる記号」
国語の報告文を書くのに、校内にある様々な記号を探します。
ふれあいサロンの前に合った、禁煙のマークや、銀座通りにあるトイレのマークなど発見しました。
【3年生】 2016-06-20 10:10 up!