電気を通すもの
理科では電気を通すものを調べました。
木や紙でできている物は電気を通さないことがわかりました。
【3年】 2017-01-26 19:04 up!
ありの行列
国語科では「ありの行列」という科学読み物の学習をしています。
筆者の「問い」と「答え」に注目しながら読み進めています。
【3年】 2017-01-26 19:04 up!
♪たのしい理科♪
電気は,どのようなものに変わる性質があるか実験を通して調べました。電気は光のほかに音,熱,動きに変わる性質があることが分かりました。
【6年】 2017-01-26 19:03 up!
♪クラスで協力♪
小学校生活も残り2か月ほどとなりました。そこで,クラスのみんなで協力してクラスの雰囲気を盛り上げる活動をしました。準備の時からみんなで協力し会をとても盛り上げることができました。
【6年】 2017-01-26 19:02 up!
3年 ハッピー小物入れ
三年生は,交流学級で図工の学習をしています。
「ハッピー小物入れ」が完成しました。
スペースシャトルのような,宇宙船にしようと決めて
取り組んでいました。
かわいいピンクの宇宙船ができあがりました。
【かしのみ学級】 2017-01-26 19:02 up!
3組 ふれあい学習
5年ふれあい学習 今日は3組でした。
班で協力してもち米ピザを作り,
お腹いっぱいになるまでいただきました。
おいしかったね!
【5年】 2017-01-25 20:03 up!
小さな巨匠展
2月2日(木)から5日(日)まで
京都市美術館別館で
「小さな巨匠展〜小さな巨匠の大きなメッセージ〜」
が開催されます。
交流学級の先生やお知らせしたい人に
お手紙を書きました。
「へんしんデパート」の作品や平面作品が展示されます。
ぜひ,ご覧ください。
【かしのみ学級】 2017-01-25 20:03 up!
つばき読書週間
1月23日から27日までつばき読書週間です。
中間休みには,プレイルームと図書室で
木いちごの会の方や図書委員のメンバーの読み聞かせがあります。
かしのみ学級の友だちも,毎日楽しみにしています。
【かしのみ学級】 2017-01-25 20:02 up!
YUKIカップ☆
今回は3組企画で「王様しっぽとり」をしました。
各クラス,優勝をめざし健闘した結果…
今回の優勝は1組でした☆
次にトロフィーを手にするのは何組かな?
【5年】 2017-01-25 20:02 up!
かしのみ学級 理科
「磁石につくもの,つかないものを調べよう」 今日調べたのはみんな銀色のものです。アルミはく,クリップ,鏡,空き缶・・・・・予想通りだったり予想と違ったり。重さの勉強で使ったアルミと鉄の立方体はとても似ているけれど,磁石についたのは鉄の方だけなのか・・・・全部調べた人はランドセルの金具の中からつくものとつかないものを予想して調べました。「磁石につくものは鉄でできている。」のまとめのあとには,「鉄でできているものさがし」をしました。机の道具入れ部分は鉄でできている机と鉄でない机がありました。みんなの机はどちらかな?
【かしのみ学級】 2017-01-25 19:32 up!