京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:14
総数:708276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

人けんひょう語をかいたよ♪

人権標語を書きました!テーマは,『ともだち』です。

みんなの周りにいる大切な友だち。そんな友だちのことを想って書きました。
できた作品は,学年掲示板に飾ります。学校に立ち寄られた際には,是非ご覧ください。
画像1
画像2

マイムマイム〜♪

今日は,体育で,フォークダンスの一つである『マイムマイム』を踊りました。

みんなで踊り方を知って,練習した後にグループに分かれて踊りました。

初めての踊りに悪戦苦闘していましたが,授業の最後にはほとんどのグループが踊れるようになっていました!

次の体育の授業では,学年全員で踊ります!子どもたちも楽しみです!


画像1
画像2

1年 体育科 パスゲーム

体育の学習で「パスゲーム」に取り組んでいます。
今日は各クラスのいくつかのチームに分けて,試合を行いました。

「へいへい!こっちこっち!」
「やったー!ナイスシュート!!」

前回と比べると,みんなの動きがよくなり,試合らしくなってきました。
明日以降が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 人権標語づくり

12月は人権月間です。
12月のともだちの日にむけて,「ともだち」をテーマに標語作りをしました。

ともだちがいてよかったなと思ったこと,友だちと聞いて想像できることをみんなで考えて,黒板に書きだしました。

五・七・五のリズムに合わせて,みんな真剣に考えていました。
学年の掲示板に貼りだす予定ですので,個人懇談会に来られた時は,ぜひご覧になってください。
画像1

算数科 かたちづくり

算数科「かたちづくり」の学習で,点つなぎに取り組みました。
「ペンギンとお家を作ったよ!」
「見て見て!こわーいサメだよ!」

と,子どもたちは楽しんで学習していました。

画像1
画像2

5年生 就学時健康診断 お手伝い3

就学時健康診断は最後にお家の方の所へ連れていってあげておしまいです。

別れを惜しむほど仲良くなったようです。

5年生がしっかりと担当をやり切ってくれたので,順調に進みました。

来年の4月が楽しみになりましたね♪
画像1
画像2
画像3

5年生 就学時健康診断 お手伝い2

画像1
画像2
画像3
様々な診断場所を順番に回っていきます。

はじめはどちらも緊張していましたが,時間が経つと仲良くなっていきます!

最後は笑顔で回っていました。

どの役割の人もがんばってくれていました♪

5年生 就学時健康診断にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生は『就学時健康診断』の準備も行います。

休み時間を使って行ったのですが,子ども達の動きの素早いこと♪

あっという間に終わってしまいました。

素敵な姿を見れると成長しているなぁーと感じます。

5年生 11月お誕生日会

画像1
画像2
11月も終盤になり,クラスで誕生日会が行われました。

リレー・射的ゲームなど楽しい企画が盛りだくさんでした。

企画をしてくれた係のみんな!ありがとう♪

特に時間を設けた訳でもないのに,空いた時間を使って考えてくれていたようです。

素敵な企画を考えてくれている人が多いことは嬉しいことです。

どんどん企画をして,楽しいクラスにしていきましょうね♪

図工「のこぎり名人」「くぎ打ち名人」

画像1
画像2
画像3
今日で作品が完成しました。それぞれが思い思いに,のこぎりで切って,くぎを打って木のかけら達を1つの形にしてくれました。最初は恐る恐るのこぎりを握っていた子も自信をもってのこぎりをひいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp