京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up48
昨日:46
総数:708583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

花背山の家 3日目の活動 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,4・5年生ともクライミング・ボルタリング,花背焼,フライングディスクゴルフの活動を行っています。何しろ大勢の人数ですので,うまく時間をずらしながら活動しています。様子をご覧ください

花背山の家 パックドッグ2

いい写真でしょ,これ!
画像1
画像2

花背山の家 パックドッグ1

昨年に一度経験しているだけあってさすがに5年生は手際がよい。ほとんど指示する必要なく,自分たちでどんどん調理を進めていきます。4年生もがんばれ!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 朝の集い

気温は6度。それほど寒くありません。朝からラジオ体操で心身ともにシャキッ・・・となったかな?!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 2日目の夕食

160人もの大所帯になると,みんなで食事をとるのも大変です。でも,本当に子どもたちはかしこい!しっかり時間やマナーを守って,たのしく食事をいただきました。コロッケとギョーザが大人気でした。
画像1
画像2

花背山の家 ナイトハイク

止みそうで止まない雨。ナイトハイク実施を前に難しい決断を迫られます。もちろん子
どもたちからは「先生,ナイトハイクするやんな!雨でもするやんな!」の声。う〜ん・・・。開始時刻をギリギリまで遅らせて,祈るような気もちで雨が止むのを待ちます。すると,少しずつ雨が弱まって・・・。よっしゃ,ナイトハイクやるぞ!!子どもたちからは「やったー!!!」の大歓声。それだけ楽しみにしていたんですね。教師陣も気合が入ります。肝試しなのか,仮装行列なのかなんだかよくわからない衣装をまとい,いざ持ち場へ。ナイトハイクが始まるとあちらこちらで「ぎゃあ〜〜っ!」の悲鳴。大満足のナイトハイクとなりました。
画像1
画像2
画像3

読書の秋♪

だんだん寒い季節になって来ました。
もうすぐ冬ですね。

子どもたちは読書が大好きです。
少しずつ話の長い本も読めるようになってきました。
画像1
画像2

なわとび&かけあし

画像1
今週から,体育では『かけあし・なわとび』に取り組んでいます。

なわとびでは,両足とびやかけあしとびに挑戦しています。
久しぶりのなわとびに,子どもたちも喜んでいました。

かけあしは,自分のペースで三分間走り続けます。
12月16日(金)には,持久走大会もあります。

今から頑張っています♪

花背山の家 天狗杉登山3

頂上に着いて待ちに待ったお弁当をいただきました。寒かったですが,体を動かした後のおにぎりは最高でした。ごちそうさまでした。
途中,しぐれたりして寒かったですが,4年生も5年生も今日の登山,本当に,大変よく頑張りました。山の家に戻ってすぐに,山の家の方の配慮で温かいお風呂にすぐに入れてもらい,冷えた体を温めることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 天狗杉登山2

きついのぼり坂が続いた時はしんどかったですが,今日のめあての「挑戦」を思い出し,励まし合って登りました。途中で動物のお風呂やシカの足跡があり,教えてもらいました。下りでは昨夜の雨の影響と落ち葉で滑りやすく,みんな滑らないように集中して必死でした。この時も友達の温かい支えあいの声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp