京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:31
総数:698638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール改修工事

画像1
画像2
画像3
 プールサイドに色鮮やかなグリーンのマットが敷かれ始めました。校舎の2階・3階からの写真です。

5・6年合同ポスターセッション その3

画像1
画像2
画像3
 4組は,自分たちが育てた大根などの作物について,クイズもみんなに考えてもらいながら発表しました。なかなかに難しい問題に,聞いている人も感心していました。
 今回のポスターセッション。お互いに発表を聞きあい,とてもいい刺激となったようです。

5・6年合同ポスターセッション その2

画像1
画像2
画像3
 異学年での交流となりましたが,お互いに恥ずかしがうこともなく,自分たちが学習してきたことを伝え,しっかりと交流することができました

5・6年合同ポスターセッション その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の最後の活動として,これまで調べてきたことをポスターにまとめて発表しました。5年生は『環境』,6年生は『京都観光地』をテーマに,お互いに交流を行いました。

3月9日 推薦読書週間・読み聞かせ

「先生,おもしろかった!」
 教室に入るなり,みんなほっこりした顔で迎えてくれました。今日は推薦読書週間の取組の一環で,教職員の読み聞かせがあったのです。普段の担任とはまた違った雰囲気に,新鮮なものを感じていたのかもしれません。
 算数科「おおきさくらべ(ひろさ)」では,シートを重ねるところから,マスを塗り分けて比べるところに入りました。じゃんけんで勝ったらひとつマスを塗って,どっちが広く塗れたかを,遊びを通して考えます。教科書のものよりもだいぶマスの多いシートを使ったのですが,決着を着けるまで100回以上じゃんけんを繰り返したペアも出始めました。とにかく熱中するものにはとことん熱中する1年生,見ていてすがすがしいほどです。
画像1画像2画像3

5年 調理実習 その2

 ご飯は、鍋で炊きます。どの班も、焦がすことなく上手に炊けていました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習 その1

 今日は、2組が調理実習です。お味噌汁の良い香りが、部屋中に漂っていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月8日(水)の献立

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・手巻きのり・甘夏みかん

 「炊きこみ五目ごはん」は学校で保管しておいた缶詰や乾物・まぐろフレークを使ってお釜で炊きました。「手巻きのり」で包んで頂きました。

 「甘夏みかん」は甘酸っぱく一年生は頑張って皮をむいて食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月7日(火)の献立

ごはん・にしんの煮つけ・かまぼこと菜の花のいためもの・赤だし・桜もち

 本日は和(なごみ)献立です。

 「にしん」は「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれ、「かまぼこと菜の花のいためもの」には菜の花が使われ春のほろ苦い味が味わえます。「桜もち」もついて、春を伝える献立になりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月6日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 「カレー」は、手作りのルーで塩・こしょう・しょう油・ソース・ガーリックパウダー・オールスパイス・トマトピューレ・脱脂粉乳・バター・チーズ・サラダ油・フルーツチャツネ・カレー粉の色々な調味料が使われています。とても大人気の献立です。食缶の中はどのクラスも空っぽでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp