![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698721 |
6年生 市内めぐり その4![]() ![]() 6年生 市内めぐり その3![]() ![]() ![]() 6年生 市内めぐり その2![]() ![]() 6年生 市内めぐり その1
二回目の現地調査です。
伏見稲荷大社の千本鳥居にてオススメポイントを探しています。 ![]() 全梅津凧揚げ大会
22日,桂川河川敷グランドで全梅津凧揚げ大会が開催されました。子どもたちの凧揚げ大会の後,各種団体等が作成された大凧の入場行進と凧揚げが始まりました。本校の児童会の作成した大凧も,中学生の人たちに走ってもらい,揚げました。風向きが時折変わり,うまく風に乗って高く揚がった凧もあれば,墜落してしまった凧もありました。
![]() ![]() ![]() 6年邦楽体験 3
琴だけでなく、尺八も体験しました。先生は、尺八で、アメージング・グレイスを演奏されました。
![]() ![]() 6年邦楽体験 4
手を取って、教えていただきます。
![]() ![]() 6年邦楽体験 5
部屋中に、美しい琴の音が響きます。
![]() ![]() 6年邦楽体験 2
参考として、江戸時代の特別な琴を見せていただきました。今ではもう作る人もいない、高度な技術で作られています。当時でも大変高価なものだったそうです。
![]() ![]() ![]() 6年邦楽体験 開始
講師の先生から、琴の由来からお話しいただきました。なんと約2000年前から日本にあったそうです。
お話の後、いよいよ体験します。まず、琴を弾くための爪を一人ずつ付けていただきます。 ![]() ![]() |
|