![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698690 |
半日入学・入学説明会 その2![]() ![]() ![]() 半日入学・入学説明会 その1![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() バターうずまきパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー 「きのこのクリームシチュー」はしめじ・エリンギのきのこがたくさん入りました。きのこの食感や香りが楽しめました。食物繊維も多く含まれている食材です。 「ひじきのソテー」にはミックスビーンズが使われました。色々な種類の豆が入り美味しかったと感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋 「わかさぎのこはくあげ」はしょうが醤油に漬け込んだわかさぎに米粉・片栗粉を付けてカラッと揚げました。 「豆乳鍋」はうどん・豚肉・冬に美味しい白菜や白ねぎを煮て、最後に豆乳を加えて仕上げました。色々な具材と豆乳のまろやかな味が楽しめました。 うどんがもちもちして美味しかったと感想を頂きました。 2月8日 1年生の算数,まとめの時期です
「みかんが12個あって,9人に渡します。式は…。」
算数科でも1年生の学習は大詰めです。今日は復習で,文章題に取り組みました。ノートに図・式・答えを書き,みんなの前で自分の考えを発表します。最初はなかなか問題の意味を理解することも難しかったのですが,自分なりの考えを持つことの出来る子が増えてきました。 「時計の読み取り」では,短針・長針から,何時何分まで読み取ることを目指しています。短針が半分だけ進んでいる時など,指している時間を間違えてしまうこともしばしばです。また,長針を読む際には5跳び・10跳びなどの数唱に馴染んでいることが必要です。 ぜひご家庭でも,2年生に向けて復習に取り組んで頂ければと思います。 ![]() ![]() ![]() 半日入学 お待ちしています。![]() ![]() ![]() それにともなって,本校の1〜3年生は本日1時30分下校になっています。よろしくお願いします。 本日は半日入学です。![]() ![]() ![]() 寒い毎日が続いています。![]() ![]() ![]() 大文字駅伝大会に向けて![]() ![]() 2月7日 1年生冬のあれこれ
「先生見て見て!水たまもらった!」「ん…?」
ふいにそう言われてよく分からなかったのですが,よく話を聞いてみると,1月と2月のお誕生日の人へのプレゼントだったようです。「水たま」をプレゼントする1年生の子どもたち,なかなか面白いチョイスです。 「バリバリバリ…」「うわーっ!」 5時間目の始めにちびっこ広場の方を見ると,けたたましい音と共に庭の木が倒れました。管理用務員さんと地域の方が協力して,木の伐採をしているところでした。 何だか前にもこんな光景に1年生度肝を抜かれていた記憶がありますが,もう季節は冬。残りの日々も充実するといいですね。 ![]() ![]() |
|