京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:63
総数:698682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 3年生は、算数です。5cm4mmを小数で表すにはどうしたらいいか考えました。

春のような暖かさの下で

画像1
画像2
画像3
 中間休みは本当に暖かく,運動場で遊んでいると思わず腕まくりしてしまっていました。ただ,また寒い日がやってくるそうです。体調管理には十分気をつけてくださいね。

プール改修工事 その2

画像1
画像2
画像3
 工事は3月上旬ごろまで続きます。完成まであと1ヵ月。完成が待ち遠しいです。

プール改修工事 その1

画像1
画像2
画像3
 プールサイドに生コンが流され,きれいに整えられていきました。校舎2・3階の窓からながめていると,きれいに出来上がっていく様子がよくわかります。

2月21日 作品展の鑑賞

「やってやって!」
 渡り廊下で,6年生のお兄さんに遊んでもらっている1年生の女の子を見かけました。ただ,手を上に出して,それに向かってジャンプしてタッチしようとするだけなのですが,とっても楽しそうです。
 きっと,身体の大きい6年生に遊んでもらうのがうれしいのですね。そんな光景も,もうあと少しになりました。
 5校時に図工作品展の鑑賞に,体育館へ行きました。各学年のさまざまな作品が並んでいて,子どもたちすぐに目を奪われます。
 鑑賞カードを手に作品を観て周っていると,あっと言う間に時間が過ぎました。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月21日(火)の献立

ごはん・なま節のしょうが煮・すぐきのいためもの・花菜のすまし汁・みかん

 本日は和献立です。京都の代表的な漬物の一つの「すぐき」が使われました。

 「花菜のすまし汁」は京野菜の「花菜」を使用した汁ものです。花菜のほろ苦さをみつけ、早春の味が楽しめました。だしは昆布とかつおぶしでとりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月20日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・小松菜とひじきのいためもの

 「豚肉と野菜の煮つけ」は厚あげを味つけしただし汁で炊き、味を浸みこませ、人参・しいたけ・たけのこ・じゃがいもを煮たものを合体させて仕上げました。

 「小松菜とひじきのいためもの」は花かつおを使って旨味を旨味を出しています。

4年生 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 4年生は,今10歳。10年後には20歳になります。20歳になる自分に手紙を書き,発表しました。

5年生 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語の「わらぐつの中の神様」の学習で,自分の大事にしている宝物を発表しました。ランドセルやスケッチブックなどいろいろな宝物が紹介されました。それぞれの宝物には思いがつまっていることが分かりました。 

4組 参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 4組では,音訓かるたに取り組みました。自分たちで手作りしたかるたを使って,かるたを読む人とかるたをとる人に分かれて,かるたを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp