![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:30 総数:418173 |
1週間
運動会が終わり,1週間が過ぎようとしています。夏休み明けから運動会練習が続いた毎日でしたが,各学年からのホームページの記事でも紹介しているように,今週は気持ちを切り替えて教室での学習に落ち着いて取り組む様子が見られます。
行事や取組を終えた後に,次の新たな目標をもって毎日の学習を頑張ることは,とても大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() あきといっしょに![]() 今日は,学校の中の秋の虫を探しにいきました。バッタやコオロギが見つかりました。これから教室で飼います。みんなで上手に世話をしたいと思います。 みんなで考えて![]() これからも話し合って、よりよいものにしようという取組を続け,主体的に学習できるようになってほしいと思います。 はやね はやおき あさごはん![]() これこらも,楽しく,充実した学校生活にするためにも,この3つを自分で意識して取り組んでいってほしいと思います。 書写
字の形をよく見て,しっかり考えながら書く…真っ白な半紙に黒々とした立派な一筆が進んでいきます。今日は『力』という字のおれやはね,はらいの方向に気を付けながら書きました。少しずつ筆の扱いにも慣れてきた子どもたちです。
![]() ![]() ドリーム
これからの総合的な学習の時間『ドリーム』で,福祉施設の体験をする学習が始まります。今日は亀岡の福祉施設で働いておられる職員の方に来ていただき,高齢化社会についてやお年寄りの方の特徴などについてお話を伺いました。また,どんなふうに介助したらよいか,介助される方はどんな気持ちになるかを,実際にやってみて,考えることができました。
![]() ![]() ![]() ようぐあそび![]() 4年 にこにこ集会に向けて![]() ![]() 人権マンガ 6年
人権に関わるイラストを描きました。相手も自分も大切にする心を絵にしています。どんな作品になるのか楽しみです。
![]() ![]() いかり 6年
誰しも腹の立つことはあります。そのときに,仕返しをしたり,我慢をしたりすると,関係が悪くなったり,ストレスがたまったりしてしまいます。そこで,グループでみんなが困らない発散法を考えました。『食べまくる』,『さけぶ』など様々です。自分に合った方法を実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|