京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:31
総数:417822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

お正月のあそび

画像1画像2
 生活科の時間にお正月の遊びをしました。今日は凧あげをしました。初めてあげる子も多く,最初はどうやったらあがるのか思考錯誤していました。しかし、すぐに風にのりみんな上手にあげることができていました。
 なかなか広い場所がないので,近くではあげることができないようですが、またあげたいとみんな話していました。

紙版画

画像1画像2
 図工の時間では「はみがきをしている自分」というテーマで紙版画を学習しています。鏡で自分の輪郭をじっくり見て紙に自分の顔を描き,上手に切っていました。歯磨きをしている版画はどんなふうに仕上がるのか楽しみです。

フラッグフット始まりました。

画像1画像2
1月18日㈬から京大生によるフラッグフットがはじまりました。
今年が最後のフラッグフットです。存分に楽しんでもらいたと思います。

4年 かむことの秘密

画像1画像2
 よく噛むとどんなよいことがあるのかを体験して学習しました。大豆を5回噛んで食べるのと,30回噛んで食べることを比べてみると,唾液の量や味の違いに驚いていました。他にも噛むことは体の様々な場所によい影響を与えていると学習しました。給食の時間には,噛む回数を数えて意識して食べている子が多くいました。

慎重に

 顔を彫りだしています。丁寧に集中しながらする姿が見られます。いい作品になりそうです。
画像1画像2

調べ学習

 社会の調べ学習の様子です。教科書から特に重要な情報を抜き出し,ノートにまとめています。
画像1画像2

雪あそび

画像1
 先日の大雪の日に生活科の時間で雪あそびをしました。雪で色々なものを作ったり,雪合戦をしたりと雪にたくさんふれることができました。こんなに雪が降ることはめったにないので,貴重な生活科の学習ができました。

係活動がんばってます!

画像1
 先日決めた係活動ですが,さっそく活動をはじめています。お誕生日係では,給食の時間に今月のお誕生日の子にプレゼントを作ってあげました。また,みんなで牛乳で乾杯をしてお祝いをしました。これからも係活動を考えてほしいと思います。

避難訓練

画像1
1月17日,今日は阪神淡路大震災がおこった日です。養正小学校では地震の避難訓練をしました。子どもたちは,廊下に置かれた障害物を避け正しい行動をとっていたと思います。

4年 フラッグフット2

 ボールに慣れ,フラッグフットのルールを復習しました。1年ぶりのフラッグフットで忘れてしまっているところもあり,たくさん質問をしていました。大学生の先生にリードしてもらいながら作戦を立て,最後はゲームをしました。これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp