京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:520015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年生『図工〜運動会の思い出〜part2』

楽しかったあの時の思い出を,絵に残します。
それぞれの思いに,みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

稲荷山 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

稲荷山 その2

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

稲荷山 その3

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

稲荷山 その4

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

稲荷山 その5

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

稲荷山 その6

画像1
画像2
画像3
今日は,秋の遠足で稲荷山に行ってきました。グループのみんなと協力し,ラリーをしたり,クイズを考えたりと楽しく登りきることができました。無事みんなで登ることができ,おいしいくお弁当を食べていました。

水菜・壬生菜を育てよう 1

画像1
画像2
画像3
地域の中澤さんのご協力により,水菜や壬生菜の種をまきました。げんこつぐらいの穴をあけて,種を入れ,土はほうきでかぶせることなど教えていただきました。水菜と壬生菜の種の小ささにみんなびっくり!!

水菜・壬生菜を育てよう 2

画像1
画像2
画像3
一週間くらいで芽が出るそうです。畑には,放課後などいつでも様子を見にいってもよいといってくださり,土が乾いていれば水やりをしたり,雑草をぬいたりお世話をし,おいしい野菜を育てます。30〜40日後には収穫ができるそうです。収穫の日が楽しみです。

社会見学 琵琶湖疏水 1

画像1
画像2
画像3
地下鉄・京阪に乗り,滋賀県の浜大津まで行きました。電車から降りると,琵琶湖がみえ,「琵琶湖や〜」「大きいな〜」っと思わず歓声が・・・。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 年度末休業
3/30 年度末休業 離任式
3/31 年度末休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業 古紙回収

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp