京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:519592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

理科「豆電球にあかりをつけよう」 その3

画像1
画像2
画像3
これまで理科の学習で豆電球にあかりがつく仕組みを学習してきました。その仕組みを利用しておもちゃ作りをしました。それぞれ,アイデアあふれるおもちゃができあがりました。

理科「豆電球にあかりをつけよう」 その4

画像1
画像2
画像3
これまで理科の学習で豆電球にあかりがつく仕組みを学習してきました。その仕組みを利用しておもちゃ作りをしました。それぞれ,アイデアあふれるおもちゃができあがりました。

理科「豆電球にあかりをつけよう」 その5

画像1
画像2
画像3
これまで理科の学習で豆電球にあかりがつく仕組みを学習してきました。その仕組みを利用しておもちゃ作りをしました。それぞれ,アイデアあふれるおもちゃができあがりました。

2年 冬を感じたよ

 きせつ係が冬を感じるものを拾ってきました。クラスの子どもたちは,「おー!きれい。」と声を上げていました。

感動する心ってすてきですね。
画像1

2年 豆つまみ大会 1

給食週間恒例の豆つまみ大会がありました。
画像1
画像2

2年 豆つまみ大会 2

正しいおはしの持ち方で挑んでいました。
画像1
画像2

2年 豆つまみ大会 3

豆がすべってなかなかむずかしかったですが,子どもたちは一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

2年 豆つまみ大会 4

 記録証をもらった子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

4くみ,給食の時間から

画像1
画像2
 給食の時間に,英語の先生と,学生ボランティアの先生が来て下さいました。子ども達は大喜びでした。

4くみ 生活から

画像1
画像2
 先日に続いて,学校園をきれいにしました。残りの時間はみんな大好きな水てっぽうをしました。冬空に向かって子ども達のパワーが届きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 年度末休業
3/30 年度末休業 離任式
3/31 年度末休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業 古紙回収

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp