京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:40
総数:818606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

新献立:揚げ里芋のあんかけ

 今日の献立「揚げ里芋のあんかけ」は和食の充実に向けて日本の伝統的な食材である里芋を取り上げ,研究した新献立でした。子どもたちは里芋のにがてな子も多く,煮つけや汁物に取り入れていたのを,今までと違う内容で食べてほしいという献立でした。
どの学年も「さといもがもちもちしている」「あんかけがおいしい〜」と喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

あそびのみやこ

画像1
画像2
 今日の1時間目と2時間目は「あそびのみやこ」という児童会活動が行われました。4年生5年生6年生のお兄さん、お姉さんたちのクラスで考えた楽しいゲームを、6年生のなかよし学級のお兄さん、お姉さんに連れてもらい、楽しみました。「早く大きな学年になって、やってみたいな。」「楽しかったよ。」と口々に話していました。

遊びの都

画像1
画像2
画像3
 今日は遊びの都がありました。
 仲良し学年グループで,色んな教室での遊びを楽しみました。
 来年度,4年生になったら今度は自分達が遊びを考える番になります。
 どんな遊びにしようかな。子ども達は楽しかった遊びを振り返りながら,来年に思いを馳せていました。

6年生(食育)2

中学校給食を自分の弁当箱に詰め替えてみると,いろいろな発見がありました。
この日は,教育委員会から中学校の乗本首席指導主事と高手課長補佐が来られて,6年生が中学校給食を詰め替えている様子を見た後,一緒に試食していただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生(食育)

画像1
画像2
画像3
2月14日に6年生の教室では,中学校に向けて「弁当大作戦」と題して,中学校給食を体験する授業が各クラスで行われました。

がんばったマラソン大会!

お天気に恵まれ,午前中に桂川河川敷でマラソン大会がありました。

子どもたちは,練習の時からしっかり走り,それぞれ目当てをもって今日の日を迎えました。

今日は,素晴らしい走りでした。

十分満足した子,くやしいおもいをした子,でも,力いっぱい走って,心身ともに気持ちよさを感じたようです。

お家の人や,保護者の方々,地域の人の応援の声も子どもたちの力になったようです。

ありがとうございました。

子どもたちの走りに見とれたり,応援で忙しくて写真がとれませんでした。
写真は,準備運動の場面です。
画像1

マラソン大会

画像1
 今日はマラソン大会当日でした。
 暖かく,絶好のマラソン日和でした。
 子ども達は朝から緊張と興奮を抑えきれない様子でした。
 本番の桂川沿いのコースでは,みんな自分の力をしっかり出して最後まで走り切り,ゴールする事ができました。
 ここまで子ども達を支え,体調を整え,励ましてくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。

マラソン大会

 予定より5分遅れて,9時35分に6年生がスタートしました。あとは1分おきに学年ごとのスタートです。
 スタートの頃は日が差し,風もなく絶好のマラソン大会日和でした。子ども達は日曜日の「大文字駅伝」大会に出場した6年生のように颯爽と駆けていきました。
 全校で1番に戻ってきたのは,2年生の男の子でした。体調が思わしくなかった子以外は,しっかり走ることができたマラソン大会でした。
 PTAの役員の皆様,応援に来ていただいた保護者の皆様,大会運営へのご協力,そして子ども達への応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会は予定通り行います。

画像1
 本日(15日)のマラソン大会は予定通り行います。
 9:30分の6年生から順次スタートします。

 すでに河川敷のスタート地点は準備も整いました。穏やかな日和になりそうですが,現在の河川敷はまだ気温が低かったです。応援の保護者の皆様も温かくしてお越しください。

 なお。河川敷の公園は借りておりますが,サイクリングロードは使用届は提出していますが,貸切はできませんので,応援の際も一般の方との接触や事故がないよう,十分にお気をつけ頂くとともに,マラソン大会運営にもご協力いただきますよう,お願いいたします。
画像2

6年 中学校給食体験

 6年生が中学校の給食体験を行いました。どの子も興味津々で,中学校での給食のお話に耳を傾けていました。最後には実際に中学校給食を食べ,みんな大喜びの授業となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式(9:15〜)  10:00移動図書館
4/1 春季休業(〜4/9)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp