京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:31
総数:263877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

給食週間 (豆つまみ大会)

 給食週間の取組で豆つまみ大会をしました。5人で箸で豆をつまんでリレーしていきます。みんなが正しいお箸の持ち方ができるように取り組んでいます。
画像1
画像2

7日(火) 児童朝会 (詩)

 各学年,詩の群読発表をしました。6年生は,最後に福沢諭吉の「天地の文」をみんなで群読しました。全学年,大きな声でしっかりと群読していました。
画像1

土曜学習☆むかしの遊び☆その1

2月4日に土曜学習がありました。
『英語学習』のあと,『むかしの遊び』を楽しみました。

おはじき・はねつきなどいろいろな遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習☆むかしの遊び☆その2

こままわし・めんこ・あやとりを楽しんでいます。

6年生が低学年のお友だちに優しくやり方を教えていました。
心温まるひとときでした。

PTAの皆さま・地域の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室(5・6年)

2月3日に音楽鑑賞教室がありました。
京都市交響楽団の演奏をコンサートホールでききました。

迫力のある演奏に感動した5・6年生でした。
画像1
画像2

花園友だち週間

画像1
 立春を過ぎたとはいえ,週間天気予報を見ると週末には雪マークが…。インフルエンザも猛威をふるっております。どうぞご自愛ください。
 今回のめあては,「いのちについてかんがえよう」です。子どもたちは給食週間では,食べ物,食ということから「いのち」について考えています。また,各学年では,学級活動や生活,体育の学習の中で「いのち」や「からだ」について学んでいきます。「心・体・生命」を大切にできる子どもになってほしいと思います。

☆カルタ取り大会☆

1月30日にカルタ取り大会がありました。

今年のカルタは,6年生が作ってくれました。
児童会のみなさんが読み札を読みました。

たてわりグループで,楽しくカルタ取りをしました。


画像1
画像2
画像3

給食感謝週間☆メッセージカード

『給食調理員さんへおいしさを伝えよう』という気持ちを込めてメッセージカードを書きました。

五感を働かせ,おいしさを表現しました。
5年生の力作です。
画像1
画像2
画像3

給食感謝週間☆豆つまみ大会

2月3日に,高学年の豆つまみ大会がありました。

応援も熱がはいります。
5年生の給食委員さんが司会進行をしました。

優勝は4年1組でした。おめでとう(*^^)v
画像1画像2画像3

3日(金) 1年生 ありがとうの会

 見守り隊の方,図書ボランティアの方に来ていただいて,ありがとうの会をしました。はじめにけん玉や羽根つきなどの昔遊びを教えていただいたあと,ありがとうの気持ちを込めて,大根炊きをごちそうしました。1年生とみなさんでおいしく大根を食べました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 町班長集合
3/30 離任式

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp