京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:51
総数:553671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昔遊び 【1年生】

 1年生は,6年生に今までの感謝の気持ちを込めて,「みなみっ子フェスティバル〜6年生ありがとう〜」を開催しました。6組児童も一緒に遊びました。日本に伝わる昔遊びである,けん玉,コマ,お手玉,おはじき,めんこ,ゴムとび,ケンパ,あやとりなどをしました。
 6年生はカルタで読み札を読んでくれたり,昔遊びのコツをやさしく教えてくれたりしました。1年生は「もっと一緒に遊びたい。」「6年生が卒業するのが寂しい。」など,さらに仲良くなれました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の本を楽しむ会スペシャル!!

 2月27日(月)今年度最後の本を楽しむ会スペシャルが行われました。スペシャルを楽しみにしている子どもたちが続々集まってきます。
 お話が始まると,子どもたちはお話の世界に引き込まれていきます。大型絵本「おまえうまそうだな」は,最後ほろりとする内容でしたね。ペープサート「がまんのケーキ」は,本物のようなケーキが出てきました。おいしそうでしたね。
 来年は,どんなお話を読んでいただけるか楽しみです。

画像1

部活動

 2月25日(土)は,3つの部活動が,それぞれの場所で活躍しました。
 バレーボール部は,本校で「岩倉南カップ」と称し,明徳小,高倉小,御所南小を招いて交流試合を行いました。岩倉南小4・5・6年生の3チームが優秀な成績を収めました。たくさん試合ができて,子どもたちも満足そうでした。
 陸上部は,洛北中学校陸上部にお世話になり,洛北中学の運動場で明徳小学校陸上部と一緒に合同練習会を行いました。事前に中学生が小学生にわかりやすく伝えるには,どうすればいいのか考えてくれていたようで,手取り足取り教えてくれていました。普段できないような練習があり,子どもたちは,楽しく体を動かしていました。
 音楽部は,京都外国語大学森田記念講堂で行われた「バンドフェスティバル」に参加しました。6年生は,ホールでの最後の演奏会となりましたが,今までの練習の成果を発揮し,思う存分演奏ができたようです。他校の素晴らしい演奏も刺激になり,これからの練習の励みにもなりました。
 休日の活動になりましたが,保護者の方々には,たくさん応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。子どもたちは,部活動を通して,たくさんのことを学んでいます。今後とも,励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

サッカー【3年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科で「サッカー」の学習を行っています。「エンドボール」のように,パスを回し,ゴールを目指すというところは変わりませんが,パスを出す時やシュートをする時はボールを蹴るというところが違っています。子どもたちは,最初は自分の思った方向に蹴ることができませんでしたが,チームでアドバイスを仕合いながら,頑張っています。エンドボールと同様に白熱した試合になっています。

6組 おいわいのかざり

画像1画像2画像3
 間もなく卒業を迎える6年生に向けて,そして4月から入学する新1年生に向けて,お祝い飾りを作りました。
 お祝いする気持ちを表す自分の顔を描いたり,桜の木や花にきれいな色を塗ったり,紙皿を使って小鳥を作ったりしました。顔の描き方を覚えていてどんどん自分から進める子,絵の具で目いっぱい桜の色をつけていく子,小鳥の羽の位置や目の大きさにこだわって作る子など,様子は様々でしたが,卒業や入学を祝うにふさわしい,心のこもった作品になりました。

ハッピー小物入れ【3年生】

画像1
画像2
 図画工作科の学習で「ハッピー小物入れ」を作りました。空き容器に紙粘土を付けて,色々な模様を作り,自分だけの小物入れを作りました。どの子の作品もアイデアがたくさん詰まった力作になりました。完成した作品を見て,どの子どもたちも早く使ってみたいと言っていました。

卒業式に向けて【6年生】

画像1
画像2
 卒業式に向けて,歌の練習を学年で行いました。卒業式に出席しない学年の子どもたちには3月3日の6年生を送る会で歌を披露します。素敵な歌声が届くことを願っています。

作品展〜鑑賞〜【6年生】

画像1
画像2
作品展の鑑賞をしました。他学年の作品をみて,よいところをたくさん見つけていました。また,これからの図画工作科への学習につなげてほしいと思います。

とび箱運動【6年生】

画像1
画像2
 体育科で取り組んでいた「とび箱運動」。6年生では台上前転や,ヘッドスプリングなどの大技にも挑戦します。安全に気を付けて,いろいろな技に挑戦していました。みんなで「もっとこうした方がいい」などアドバイスし合いながら学習できました。

第二回目の調理実習!【6年生】

画像1
画像2
 家庭科「まかせてね!今日の食事」の学習でジャーマンポテトを作りました。
じゃがいもの皮むきもとても上手にできていました。もう二回目とあって,とても手際よく早く作ることができました。グループのみんなと協力して楽しく実習できました。また,ここで終わることなく,家庭でもいかしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp