京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

男子バレーボール 準々決勝  惜敗

 いきいきランド交野(交野市立総合体育施設)で準々決勝をむかえました。相手は守山南(滋賀県)です。1セット目は調子が出ず、トントンととられてしまい、2セット目はデュースまで粘るも、そのまま26点まで持っていかれる結果に終わってしまいました。
 唯一、二日目に勝ち上がったチームとして、京都府を背負って挑んだ本日でしたが、悔しい敗北となってしまいました。
 選手たちの背中にも悔しさが漂う様子です。その気持ちをバネに、春季大会・夏季大会での飛躍を期待しています。

男子バレーボール部 近畿大会準々決勝進出

 本日、枚方市総合体育館にて、バレーボール(男子)の近畿大会1、2回戦が行われました。
 1回戦は大阪市立瑞光中学校、2回戦は宍粟市立山崎東中学校との試合となりましたが、2試合ともに自分達の力を十分に発揮し見事勝利…明日の準々決勝にコマを進めることとなりました。
 2回戦は、兵庫県予選1位のチームが相手でしたが怯まずに挑み、接戦を勝ち取りました。激しいラリーを何度も粘り、試合を通じて、チームとしてまた一つ成長出来たように感じます。明日は更なる接戦が予想されますが、今日の自信と感謝の気持ちをもって、一戦一戦大切に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バレー部 近畿大会出場

 女子バレーボール部、近畿大会の開会式の様子です。
初戦は本日第6試合、兵庫県の青雲中学校と対戦します。
画像1

生徒会本部 鞍馬合宿

画像1画像2画像3
 生徒会本部は,鞍馬寺様のご厚意で合宿を行わせていただきました。24日の夕方に鞍馬山に出発し,まずはお話を聞き,掃除をしました。掃除は基本。身の回りから整えていきます。夕食の後は,生徒会本部のこれまでの成果と課題について話し合いました。疲労が見える中,13人の本部が力を合わせて頭と心を使って考えました。一人一人の意見を尊重する。生徒は800人以上います。これは難しい課題ですが,実現していきたいと思います。
 2日目は,朝のおつとめと写経を体験させていただき,4月からの新入生歓迎会の話し合いを行いました。鞍馬寺の方のお話,体験を通して学んだこと,感じたことを生徒会を通じて学校全体に活かしていきたいと思います。鞍馬寺の皆様,誠にありがとうございました。

2年生 学年集会

画像1画像2画像3
 本日の4限,2年生は武道場で学年集会を行いました。各学級の年間反省を発表しあいました。武道場への集合の早さや,反省を発表する様子からは,この1年間の成長が見てとれました。また,集会の中である生徒の作文が紹介されました。「なぜ勉強をするのか」。やりたいことをしたい。けれども,今の自分にはその力がないと気付いた。職業体験を終え,勉強に向かう今の素直な気持ちを書いた作文でした。勉強する目的や姿勢を考えさせられる良い時間になったのではないでしょうか。

H28年度 京都市立洛北中学校 第65回卒業式

              『式辞』

 今年の冬は寒い日が続きましたが、3月になり、植物は芽吹き、「春」を感じるこの頃でございます。季節は着実に巡るものだと、あらためて実感しております。
 ただ今、卒業生、272名一人一人に、卒業証書をお渡ししました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 さて、本日、卒業生のみなさんは、伝統ある洛北中学校の学び舎から旅立ちます。毎日校庭から望むことができた比叡山の雄姿とも、お別れとなります。皆さんはこの3年間で、心身ともに立派に成長されました。3年間の皆さんの努力と研鑽に、心より敬意を表します。
 卒業生の皆さんの学習面・生活面での頑張りが、「何でも一生懸命にやりきる」、洛北中学校の伝統を更に発展させ、落ち着いた校風を創ってくれました。この1年間だけを振り返ってみても、数々の感動のシーンが思い出されます。
 今年度の修学旅行は、熊本地震の影響により、大事を取って急きょ「信州・長野方面」に変更しました。2年間かけて準備してきた北九州方面の修学旅行でしたが、振出しに戻っての0からの準備となりました。そんな厳しい条件の中ではありましたが、1ヶ月余りの準備期間で、皆さんは見事に「やりきり」ました。安全・安心かつ感動的な修学旅行を創ってくれました。その中で、2日目の夜に計画していた「ナイト・バルーン」が、天候の関係で中止になってしまいました。しかし、3年生の教職員はあきらめていませんでした。「是非皆さんに、気球体験の感動を味わわせてやりたい」との思いを持ち続け、先日学校のグラウンドで、その熱い思いを実現することが出来ました。あらためて、何事も「最後までやりきる」、「3年学年集団」の底力を感じました。
 やはり3年生のパワーを1番感じましたのは、「学校祭」でした。「合唱コンクール」では、各クラスが奏でた心のハーモニーの素晴らしさに心奪われました。その中でも、学年全員で歌う「大地讃頌」の合唱には魂が震えました。
 また、伝統ある「体育祭」では、3年生のリーダーシップが光りました。縦割りでの集団演技・応援合戦、そして展示パネル作成など、どれも精度が高く、見ているものを驚嘆させ、グラウンド中に大きな感動を呼び起こしました。「一生懸命はカッコいい」という姿を、いかんなく発揮してくれました。目指す上級生像がそこにありました。
 その「目指す上級生像」が具現化されたものとして1番に、「生徒会活動」があげられます。自主的で自立的な自治活動が展開されました。中でも6月に行われた「生徒総会」は、細部にわたり十分な準備がなされ、理路整然と進められていきました。「生徒の、生徒による、生徒のための生徒会活動」を、見事やりきりました。
 その他、部活動では、毎日の厳しい練習に打ち勝ち、学校の代表として、公式戦やコンクールに挑む姿に、頼もしさを感じました。部活動で得た友達は一生の友となります。これからも、友情を大切に育んでいってください。

 ここで卒業式のはなむけに、心に留めておいて欲しいことを2つお話しします。
 1つ目は、「利他の心」を大切にしてくださいということです。
「利他」という言葉はあまり聞きなれない言葉ですが、「利他」と反対の意味を表す、「利己主義」という言葉は聞いたことがあると思います。自己中心的な考えが「利己主義」ですが、「利他」とは、自分の利益だけではなく、他者のために役立ちたいという「人のために貢献する」という意味があります。
 日本の代表的な企業経営者である稲盛和夫さんは、この「利他の心」を大切にして、京セラという会社を一代で世界的な大企業に育て上げました。京セラの社長・会長を退いた後、KDDI(現在のAU)を設立しました。その設立理由も、「これからは通信の時代が必ずやってくる。その時、人々が出来るだけ安く通信できるように」と、会社の利益よりも、「人のため・社会のために」という「利他の心」からでした。稲盛さんは、ここに来るまでは、試行錯誤の繰り返しだったと言います。「どうしたら社員がやる気を出して、会社がうまくいくのか」ということを常に考え続け、得られた結論が「利他の心」でした。「自分の持てる力を、世のため・人のために使う」、これを実行し続けていくことで、社員が今まで以上に意欲的になり、自然に周りから信頼と協力を得られるようになっていったそうです。そして稲盛さんは更にこう続けます。すべての判断基準は、「人間として何が正しいのか」の一点に絞ったことが、成功につながったのだと…。是非この「利他の心」を大切に持ち続けてください。
 2つ目は、「学び続ける姿勢」を大切にしてくださいということです。
皆さんがこれから生きていく社会とは、どのような社会なのでしょうか。それは、高度情報化社会、グローバル化社会、少子高齢化社会、知識基盤社会…等々、変化の激しい予測困難な社会と言われています。時には、解決のための道筋や正解が1つでない問題も出てくるかもしれません。その様な社会を生き抜いていくためには、どのような力が必要となってくるのでしょうか。
 それは、社会の変化に受け身的でなく、常に高い志と意欲を持ち、粘り強く課題と対峙し、他者と協働しながら「より良い答え」と「新たな価値」を創造していく力です。その力を育むためには、「知識・技能」を幅広く習得し、それらをどのように活用していくのかを深く考え、他者とたくさん語り合っていくことが大切です。そこで重要なことは、他者からの教えには、常に謙虚であることです。「おごり」ではなく、「誇り」を持って学び続けることが大切になります。
 また、人工知能が人類を超える日は、そう遠くないと言われています。しかし、そのプログラミングは、人間が行っています。それ故、今後は益々、人間の心というものが大切になってきます。人の心の痛みや悲しみを受け入れられる温かく柔らかな感性を磨いていってください。さあ、新たな世界へ飛び立とうとしている今、「生涯にわたって学び続ける姿勢」を常に大切にしていって欲しいと思っています。

 あらためまして、卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。私どもは大切なお子様を3年間お預かりし、教職員が一丸となって、子どもたちの成長に寄り添ってまいりました。しかし、行き届かぬ点がありましたことをお詫びいたしますとともに、常に、本校教育に対し温かいご理解とご支援を賜りましたことに、深く感謝申し上げます。卒業の時を迎えた今、あらためて「子どもたちの力に支えられた3年間であった」との思いがいたします。今後も子どもたちの更なる成長を祈念し、末永く見守ってまいります。
 ご来賓の皆様には、お忙しいところご臨席を賜り、誠にありがとうございました。卒業生272名は、本日、中学校を巣立ち、新しい世界へと旅立ちます。今後も、地域・社会で「活躍」・「貢献」できますよう、引き続きのご指導・ご助言をよろしくお願いいたします。
 最後に、卒業生のみなさん。洛北中学校は皆さんの母校です。洛北中学校で学んだ3年間を誇りに思い、自信を持って新たな道を切り拓いていってください。今後の更なる成長を祈念し、式辞とさせていただきます。

                       平成29年3月15日
                        京都市立洛北中学校
                         校長 浜矢  全

「3年生を送る会」

『縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない』生徒会を中心にお昼休みを返上して練習してきた1・2年生の合唱が体育館に響き渡りました。明後日卒業していく3年生の胸にしみわたる歌声でした。また,これに先立ち,3年生が体育祭で見事に作り上げた集団演技をもとにしてアレンジされた応援ダンス,心を一つにして発表された群読もとても心温まる内容でした。
 “3年生が安心して笑顔で卒業できるような送る会をつくる”ことを目的として, 1・2年生のみなさんは, 生徒会本部役員や代議・専門委員を中心に, この日のためにたくさんの準備と練習を重ねてきました。2年生は初めて後輩たちをまとめ, 何かを作り上げるという経験をしましたが, うまくいくことばかりではなかったことでしょう。しかし,多くの3年生が感動をもらった素晴らしい送る会となりました。
 今まで言えなかった3年生への感謝は, しっかりと伝える事ができました。3年生の合唱「大地讃頌」はさすがでしたね。あんな素敵な歌声を, 聴いている人に届けられる3年生を目指してもらいたいものです。
 2年生の皆さんにとって,この経験はきっと4月から最高学年としてこの洛北中学校を牽引していく上で大きな力となるでしょう。素敵な1時間をありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

卒業前行事,バルーン

 3年生は,いよいよ卒業まであと1週間となりました。卒業式の練習などこれから行われていきます。昨日と本日,信州の修学旅行で,天候の都合で,涙の断念を強いられたバルーンが,本校グランドで大空に舞いあがりました。朝日に照らされたバルーンにあちらこちらから大きな歓声が上がりました。
 一週間後,学び舎を巣立つ3年生にとっては大変良き思い出となりました。まさしく,わが母校を大きく羽ばたいて巣立ってほしいという3年生の先生方の熱い思いと生徒の願いが見事に通じ合い大成功した行事となりました。
 明日は,お楽しみの校外学習です。万全の体調で臨んでください。
画像1
画像2
画像3

3年生 卒業前行事3月8日

 本日3年生は球技大会を行いました。様々な呼びかけや相談のもとに開催されることになったこの球技大会です。今日のために朝早くから登校し準備を進めてくれていた生徒の皆さん, ありがとうございました。そんなみなさんの準備のおかげでどのクラスも滞りなく取り組みに参加することができました。
 午後からはついに卒業式の練習が始まりました。今日は主に, 卒業証書の受け取り方の練習をしました。実際に動いてみると, 配布されたプリントを見ただけではわからないようなこともたくさんあってぎこちない動きをする人もちらほら…。卒業式当日までには堂々としたカッコイイ3年生の姿が見られることを願っています。残り少ない練習時間を大切にしましょう。
画像1画像2画像3

公立高校中期選抜入試 激励の言葉

画像1画像2
 いよいよ明日、公立高校中期選抜入試です。受検も大詰めを迎えてきました。まずここまで、緊張の糸を切らさずに頑張ってきたことに敬意を表します。そして、これまでの3年間の学習の成果が、すべて発揮できるようにと願っています。
 先ほど、中学校最後の教科の授業が終わりました。義務教育最後の教科授業でした。そう考えると、感慨深いものがあります(中期選抜入試以降は、卒業前行事になります)。
 ここで、先生が尊敬しています宮城教育大学元学長で、哲学者の林竹二先生が言われた言葉を紹介します。
 「学んだことの証は、ただ1つで、何かが変わることである」
 “学ぶ”ということは“変わる”ということ、すなわち「考えや行動」が変わらなければ「学んだことにならない」ということです。
 では、皆さんはどうでしょう?この1年間で、大きく成長したのではないでしょうか?最上級生として、見本となる先輩になったと思います。中学1年生と現在、また中学校3年間で大きく変わりました。もっと言えば、義務教育9年間で大きく成長しました。これを自信にして、公立高校中期選抜入試に臨んでください。自分を信じて、平常心で入試に挑んでほしいと思っています。
 中学校3年間の努力と研鑽の結果が、すべて明日発揮できますようにと祈念しております。
                          平成29年3月6日
                        京都市立洛北中学校
                         校長 浜矢  全
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp