京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:38
総数:187425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

採用前研修の先生がきました

給食時間にみんなで輪になって食べました。
若い先生やから,みんなドキドキ

友達紹介をみんなでしました。
画像1画像2画像3

正多角形をかこう

画像1
 現在,算数の「円と正多角形」という単元を学習しています。今回は「円を使って正多角形をかこう」というめあてで正六角形をかきました。前の時間のわかったことを思い出しながらどのようにかいたらいいかを考えて,まわりの友達と相談しながら正六角形をかいていました。

すごい、氷ができた。

水を冷やし続けるとどうなるか、子どもたちは、興味津津。アイスキャンディーを作りたいな。
画像1
画像2

へいきん台あそびをしました

へいきん台を使って,歩いてみたり,ポーズをとってみたりして遊びました。

画像1画像2画像3

新しいカーテン

画像1画像2
今の時期は、冬の柔らかな日差しが教室の中まで差し込んできます。ポカポカして気持ちがいいのですが、手元に陽が指すと目に悪いので、カーテンを閉めています。今までのカーテンは、閉めると教室が真っ暗になったのですが、新しいカーテンは、きれいなエメラルドグリーンで、閉めても教室は明るく子どもたちも大喜びです。

カルシウムをとろう!

画像1
 栄養教諭の北山先生に食育の授業をしていただきました。今回は「カルシウム」についてです。スライドを使いながらカルシウムの大切さについて話していただきました。これからもしっかりカルシウムをとりましょう。

リニュアル!

劣化が進んでいた竹馬置場を,管理用務員さんが新しいものに作り替えてくださいました。
以前のものよりも置いてある竹馬の安定性も向上。
さて,今日中に何人の子どもが気づくでしょうか。
画像1画像2

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ

画像1画像2画像3
大なわ大会が始まりました。6年生は学級閉鎖でほとんど練習ができていませんでしたが,大きな声で班を盛り上げていました。中には低学年の児童に声をかけて1回でも多く跳べるように心がけていました。明日以降の班にも頑張ってもらいたいと思います。

朝から元気!

画像1
 5年生は来年の山科川駅伝に向けて,4月から朝練をしています。天気の悪い日は体育館でトレーニング。今回は様々な走り方でダッシュしました。いろいろな運動を経験して走りが速くなりましょう。

協力して

画像1
 体育でとび箱運動が始まりました。安全に気をつけながら準備・片づけをするように話しました。すぐに実践し,友達と協力してテキパキ準備・片づけしていました。さすが5年生ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp