算数 〜何番目〜
算数は,「何番目」の学習に入りました。
1年生の時に,何番目の学習をしましたが,少しレベルアップしました。
図にかいて考えると,わかりやすいという話になり,ノートに図を描いていきました。
いろいろな意見が出てきて,深い話し合いになりました。
【2年生】 2017-03-10 19:32 up!
体育「おにごっこ大会」
今日の体育は,2年生に教えてもらったおにごっこから,1組が選んだ「けいどろ」と「十字おに」と2組が選んだ「てつなぎおに」と「バナナおに」をしました。各クラスの体育係りがルールの説明などをして,たけのこ学級の1年生とも一緒に楽しくおにごっこをすることができました。
【1年生】 2017-03-10 19:32 up!
朝マラソン
朝マラソン,がんばっています!5年生としてできる回数も残りわずかですが,最後まで全力でがんばって取り組みたいと思います!
【5年生】 2017-03-10 19:32 up!
長さはいくつ?
今日は円柱の展開図を考えました。
昨日の三角柱は簡単だったから,今日も余裕〜♪♪と
取り組み始めたのですが…
あれ…??
長方形の長さが足りない!
今度は長すぎた!!
側面になる長方形の横の長さを
いくつにするかで四苦八苦していました。
試行錯誤を重ね,長方形の横の長さは
円周の長さと同じになることに気づくことができました。
【5年生】 2017-03-09 18:59 up!
体育
体育で「大縄跳び」「キックベース」をしました。楽しくがんばりました。
【3年生】 2017-03-09 18:59 up!
理科
理科のまとめ学習をしました。3年生で習った学習の振り返りプリントをしました。
【3年生】 2017-03-09 18:59 up!
国語
国語で「わたしの三大ニュース」を書いています。今日は思いでに残ったニュースを三つ選んで、詳しくメモをとりました。3年生になってできるようになったことや思いで等を書いていきます。
【3年生】 2017-03-09 18:59 up!
国語「わらぐつの中の神様」
今日は,登場人物のひとがらが分かる文章を見つけて,マサエ・大工さん・おみつさん・おばあちゃんのひとがらを考えました。心動かされる言葉が沢山あって,学びの多い学習になりました。
【5年生】 2017-03-09 18:58 up!
入学式のお迎えの言葉に向けて
今日の音楽の時間は,入学式のお迎えの言葉の時に演奏する「きらきらぼし」の練習を中心にしました。立って演奏することになるので,その練習もしました。
【1年生】 2017-03-09 18:58 up!
算数「角柱の展開図をかこう!」
角柱の展開図をかくことにチャレンジしました。自分なりに工夫して展開図をかくことに挑戦したのですが,全員が自分なりの方法で見事に正解の展開図をかいていました。かいた展開図をはさみで切って,組み立てるのも楽しそうでした。
【5年生】 2017-03-08 19:36 up!