![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563725 |
平成28年度修了式本日、修了式を行いました。 1年間、頑張ったこと、一生懸命になれたことを振り返り、次の学年に意欲をもって 準備するようにと伝えました。 保護者のみなさんは、持ち帰った通知票を見ていただき、たくさんの褒めの言葉をあげ てください。 また、春休み中の「交通安全と健康へのご注意」をお願いします。 今年度も、本校の学校教育活動に深いご理解とご支援をいただき、 本当にありがとうございました。 新年度の子どもたちの元気な登校姿を待ちながら、新年度の準備を進めていきます。 ご卒業おめでとうございます。
48名の6年生が本日、美豆小学校を巣立ちました。
これまでお世話になった多くの方々の祝福をいただき 胸をはって堂々と卒業証書を手にしました。 希望を胸に大きく羽ばたいてください。 ご卒業、おめでとうございます。 つばさ「カメを目覚めさせよう!」2017/3/21![]() ![]() ![]() あたたかくなってゴソゴソ音がしてきたので,箱から出しました。 2匹とも元気に冬眠から目覚めていました! みんなで洗ってあげて,大きな水槽に移しました。 子ども達は久しぶりに元気なカメの姿を見て,「よかったね。」と優しい言葉をかけていました。 まだ水は冷たいですが,教室の前で元気に過ごしている姿を見てください。 給食室からこんにちは![]() 今日で,今年度の給食が終了しました。今年度も学校給食にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。 つばさ「お楽しみ会」2017/3/17![]() ![]() ![]() 調理実習や各自のだしもの,みんなあそびなど,計画を立ててみんなで楽しめるように考えました。 当日は,みんなで協力して調理実習をし,おいしいクッキーを作りました。 そのあと,それぞれが考えただしものをし,とても盛り上がりました。 時間が足りなくてみんなあそびができなかったのですが,誰も文句を言わず,「あ〜楽しかった!」と終わることができました。 1年間取り組んできた,みんなで計画しみんなで会を進める力が育ってきたことを実感しました。 最後に,2〜4年生から6年生へ,また6年生からそれぞれへの手紙を渡しました。 気持ちのこもったプレゼントを,みんな喜び合っていました。 つばさ「じゃがいものたねいも植え」2017/3/14![]() ![]() ![]() 収穫は6月ごろです。 そのころには卒業している6年生も,「がんばって育ててや!」と2〜4年生に言いながら一緒に植えました。 みんなで大切に育てていきたいです。 給食室からこんにちは![]() “マーボどうふ”は,中国四川料理のひとつです。豚肉のひき肉と豆板醤や甜麺醤などで炒め煮したものです。 卒業遠足![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “衣笠丼”とは,京都市北区にある鹿苑寺(金閣寺)に臨む衣笠山にちなんでつけられた名前です。平安時代,宇多天皇が衣笠山に白い絹をかけ,雪山に見立てた景色を夏に楽しんだという言い伝えがあり,この様子と卵でとじた状態が似ているところから,この名前がついたと言われています。甘辛く煮た油あげと九条ねぎを卵でとじた衣笠丼。京都で昔から食べられてきました。 |
|