京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:47
総数:543665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 町たんけん2 2016.6.21

 毎日歩いている子も多い堤防ですが,指でカメラを作ってのぞいてみると,今まで気が付かなかった景色が広がっていて,たくさんの発見がありました。子どもたちがそろっていったことは,「とてもきれいな空と山で,いい景色だな〜!」ということでした。自分達の住む町の自慢が1つ増えましたね!
画像1
画像2

歯みがき週間 がんばっています

画像1画像2
 給食を食べた後、「はみがきピッカピカ賞」をめざしてていねいに歯みがきをしています。普段は早く遊びに行きたくてさぼっちゃう人も、今週はがんばってみがけているかな?
 食べた後すぐ、口の中をきれいにすると気持ちいいことに気がついて、食後の歯みがきが習慣になっていってくれることを願っています。

[1年生]水泳学習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
朝,ザーザー雨が降っていたので,どうなるかと心配していましたが…
皆の気持ちが天に届いたのでしょう,だんだん晴れてきて,プールに入る時にはたっぷり太陽が照ってくれました。

着替えをすばやく済ませ,プールサイドへ。
準備体操の時の掛け声はとても立派です。
入水前のシャワーも十分に浴び,準備は万端。

満水のプールに入るのは初めてで,大興奮の子どもたち。
カニさん歩き,宝探しなど様々な活動を通して,水に慣れていきました。

水泳学習は命に関わる学習のため,今後も水泳学習の約束を十分に確認しながら進めていきます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
6月21日の献立は,「ごはん・にしんなす・もずくのみそ汁」でした。
今月の和(なごみ)献立です。“にしんなす”は,昔から京都で食べられてきた伝統食です。にしんを煮た汁でなすを煮ます。脂肪の多いにしんと油との相性がよいなすをを炊き合わせることで,お互いのおいしさを引き立てることができます。おいしい煮汁を無駄にすることなく,有効に利用する昔の京都の人々の工夫が活かされた料理です。

3年 水泳学習 2016/6/20

画像1画像2
子ども達が待ちに待った,水泳学習がスタートしました!

3年生ではクロールや平泳ぎの練習を行います。
これらの泳ぎに入る前に,しっかりと水慣れを行い,蹴伸びやバタ足がしっかりとできるように特訓しています!

それぞれの目標に合わせて,泳力を伸ばすことができるよう水泳学習を進めていきます!

クラス対抗リレー対決!

画像1
長期宿泊学習前に決着がつかなかった,クラス対抗リレー対決!
今日,再試合を行いました。
結果は!!!引き分け!両クラスとも,精いっぱい走りきることができました。 

きいて きいて きいてみよう

国語の学習で,友だちにインタビューをしてみました。
あらかじめ決めていた質問だけではなく,返ってきた答えから話題を広げる練習をしました。
画像1画像2

歯みがき指導

画像1画像2
今日はカラーテスターという薬を使って,歯に残っている汚れのチェックをしました。
毎日しっかり磨いているつもりでも,歯と歯の隙間や奥歯のかみ合わせなど,
みがきのこしがありました。次からは今日見つけたみがきのこしの場所を意識して
しっかり磨いていきましょう!

2年 図画工作「とろとろえのぐでかく」 2016/6/20

図画工作科では,液体粘土を使って絵を描く学習をしています!

子どもたちはこれまでに,描画材として,パスやコンテ,ペン,絵の具を使ってきました。今回は,初めて液体粘土を描画材として使います。

とろとろした感触,ひんやりと冷たい感じが,子どもたちに大好評!!

「気持ちいい!!」「おもしろい!!」「もっとやりたい!!」子どもたちの,楽しそうな声が教室中に響きました!!

とろとろえのぐが乾いたら,上からパスやコンテなどで描くこともできます!とろとろえのぐから想像した,楽しい絵ができあがるのが,楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

2年 ランチルームで給食♪ 2016/6/20

1組は15日,2組は20日にランチルームで給食をいただきました!

「体によい食べ方」を教わった後だったので,「これぐらいのごはんを入れたらいいのかな?」「おかずをたくさん入れると,おかずの味がしっかりする!」など,口中調味を試しながら,食べていました!!

「○○が食べられるようになったよ!」「苦手なものを食べるのが慣れてきた!!」など苦手なものがあっても,一生懸命食べる2年生は素晴らしいです♪

これからも,みんなで仲良く楽しく給食の時間を過ごしていきます☆
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp