京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:5
総数:251742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

薬物乱用防止教室 6年生

 本日,5時間目に京都府警山科署より6年生の教室に出張授業に来ていただきました。

 薬物の恐ろしさをあらためて見たり聞いたりする機会となりました。

 今後も小学校の間から薬物乱用防止教室を実施していきたいです。

 子ども達も恐ろしさや怖さ,そして命を無駄にしてしまう薬物を通して,命のp尊さをあらためて学べたと思います。

 山科署の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 1000をこえる数の表し方を算数の時間に考えました。

 少しずつ学習する数が大きくなってきました。

 大事な学習です。学校で勉強した内容を復習していくことも大切です。
画像1画像2

ウインタースポーツ大会

 2月11日(土)にPTA主催:ウインタースポーツ大会が体育館で行われました。

 1年生から6年生,PTAの方々,教職員など,多数の方が参加し行われました。

 寒い日を吹き飛ばすかのように,体育館の中は熱戦が続いていました。

 PTAのお役の皆様には,企画運営・準備までお世話をいただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

フラワーアレンジメント 6年生 2

 本日,6年生は,フラワーアレンジメント ファン(扇型)の学習をしました。

 スイトピー・スプレーカーネーション・ガーバラ・レザーファンなどの花を用いてフラワーアレンジメントの基本の形を作りました。

 少しずつとても丁寧にスタッフの方が教えていただいたので,素晴らしい作品を仕上げることができました。

 素晴らしいできばえに,大満足な表情でした。
画像1
画像2
画像3

フラワーアレンジメント 6年生 1

 本日,6年生は,フラワーアレンジメント ファン(扇型)の学習をしました。

 スイトピー・スプレーカーネーション・ガーバラ・レザーファンなどの花を用いてフラワーアレンジメントの基本の形を作りました。

 少しずつとても丁寧にスタッフの方が教えていただいたので,素晴らしい作品を仕上げることができました。

 真剣そのものでした。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 3年生は,今算数で「(3桁×2桁)の筆算を学習しています。

 筆算の仕方を丁寧に教えてもらっている場面です。子ども達も筆算のやり方をマスターしようと真剣な学習態度でした。

 
画像1
画像2
画像3

本日の献立

 今日の給食の献立は,プルコギ・牛乳・ご飯・中華コーンスープでした。

 プルコギは,韓国・朝鮮の肉料理です。まいたけやにらも入り,ごまの味・香りを楽しんでいました。

 子ども達の大好物のプルコギを「おいしいおいしい」といいながら食べていました。

 
画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 2年生が「図を見て式を考えよう」の算数の学習をしました。

 図を見て文章をしっかり読んで考えていました。

 文章や図を見ながら,学んでいく筋道をとらえようとしていました。

 ノートもしっかり書いていました。
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 5年生は,理科の時間に「もののとけ方」の実験をしました。
 
 とけ残った食塩やホウ酸をとかす実験をしました。

 どうしたらとけるのかを予想をたてて実験をしているところです。

 
画像1
画像2
画像3

支部巡回展

 支部巡回展の作品が,本校会議室に展示されていました。2月6日より本日9日まで展示されていました。

 伏見東支部10校のすばらしい作品が展示されていました。

 あゆみ学級の子ども達が鑑賞している様子です。感心しながらじっくり見ていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp