お話宝石箱
今日は2月のお話宝石箱がありました。いつもと違い,ALTのマルタ先生をゲストに迎え,英語の絵本を読んで頂きました。動物の鳴き声が中心の楽しい絵本では,2年生らしくすぐに英語を真似して,学級でも何度も繰り返していました。今回も楽しいお話宝石箱になりました。マルタ先生,図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
【2年生】 2017-02-08 17:15 up!
大根もち作り体験
給食後には収穫した大根で,おもちづくりを体験しました。初めて入る家庭科室で楽しくおもちづくりをしました。できたての大根もちはとてもおいしく,大根そのものの味がわかったという感想も聞くことができました。
【2年生】 2017-02-08 17:14 up!
食の指導
今日は薄刃先生をお迎えして,食育指導をしていただきました。朝ご飯にはどんなメニューを選べばよいか,知っていることをもとに話し合っていきました。好きなものだけ食べるのではなく,バランスよくたくさんの種類を食べた方が身体にいいことがわかりました。
【2年生】 2017-02-08 17:14 up!
大根の収穫
以前より2年生が育ててきた大根を収穫しました。前日の雨で少しぬかるんでいましたが,みな上手に大根を抜き,洗うことができました。大根もちに必要な分以外は持ち帰りました。少し小ぶりですが,おいしく食べた感想を聞くのが楽しみです。
【2年生】 2017-02-08 17:13 up!
5年 「誕生日プレゼントはミシンがいいな!」
家庭科ではいよいよミシンにトライ!
5時間目、ミシンの注意を促すと、みんななんだか心配そう。
しかし6時間目,担任がます見本を示すと,みんな「やれそうだ!」と
目を輝かせ始めました。
授業後,「わたしプレゼントにミシンがほしい。」
「大人になったらミシンてみんなするのかな。」
ミシンへの興味が非常に増している様子。今後が楽しみです。
ちなみに今日はからぬいしかしていません。
ミシンの奥深さを感じるのは今後です…。
【5年生】 2017-02-07 18:49 up!
100cmをこえる長さ
算数科で長さの学習をしました。1mをこえる長さの見当を付け,運動場や校舎内でいろいろなものを測りました。何度もくりかえして、長さが感覚的にわかってきたようです。
【2年生】 2017-02-06 16:40 up!
5年 福西シティ店長を推薦する
国語「すいせんします」の単元で
福西シティ店長をすいせんするスピーチしました。
メモだけを頼りにスピーチする。なかなか難しい内容でしたが
みんなよく頑張って取り組みました。
ナイストライです。
【5年生】 2017-02-06 07:36 up!
クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動の見学をさせてもらいました。
6種類のクラブを見学し「ぼくは○○に入りたいなぁ。」と,期待に胸を膨らませていました。
【3年生】 2017-02-02 07:42 up!
社会見学
社会見学でお菓子と清涼飲料水の2つの工場に行きました。
どちらもとても身近な製品を作っている工場だったので,「あ!これ知ってる!」
「お母さんがめっちゃすきなやつや!」と,目をキラキラさせて見学を楽しんでいました。
【3年生】 2017-02-01 18:59 up!
珍しいお客さま
今日の昼休み,中庭にいた子どもたちから
「変わった鳥がいるー!」
という声が聞こえてきました。
色々聞いてみると色は,青とオレンジとのこと・・。冬に山間部から街に降りてくるジョウビタキかなと思い見て見るとイソヒヨドリという少し珍しい鳥でした。(写真の写りは少し悪いですが綺麗な色で素敵な声の鳥です)
福西学区にはいろいろな生き物が棲んでいます。たまには生き物たちの世界にも目を向けてみるのもいいですね。
【学校の様子】 2017-02-01 18:14 up!