京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up43
昨日:67
総数:419848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

2月15日(水)1年2組国語

2月15日(水)1年2組の国語は,「早口言葉」の学習をしました。

早口言葉を、読んだり書いたりしました。
画像1
画像2

2月15日(水)1年1組生活

2月15日(水)1年1組の生活は,「もうすぐ 2ねんせい」の学習をしました。

「できるようになったよ。」のグループ発表の練習をしました。

机を全部廊下に出して,イスだけで学習しました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(水)さくらんぼ学級図工

2月15日(水)さくらんぼ学級の図工は,造形展の作品作りをしました。

海をテーマに,絵を描いたり,工作を作ったりして,集めていきました。

画像1
画像2
画像3

2月15日(水)6年2組国語

2月15日(水)6年2組の国語は,スピーチの仕方について学習しました。

構成を考えたり,発表の仕方を考えたりしました。
画像1
画像2

2月15日(水)紅梅

2月15日(水)御室小学校の正門を入った右手にある紅梅が,咲いています。

今は花と言えば桜ですが,西行法師以前は,花と言えば梅だったそうです。

この時期,冬の寒さを破って,時には雪景色の中で,美しい花を咲かせる梅は,昔の人にとって,とてもうれしい花だったようです。

天神様(菅原道真公)の愛でられたのも,梅だったことも,納得です。
画像1
画像2

2月14日(火)5年図工

2月14日(火)5年の図工は,「未来の夢」のテーマで,粘土工作をしました。

白い粘土に絵の具を混ぜると,きれいな色粘土になります。
画像1
画像2
画像3

2月14日(火)2年1組音楽

2月14日(火)2年1組の音楽は,鍵盤ハーモニカの練習をしました。

「こぎつね」という曲の練習をしました。
画像1
画像2

2月14日(火)1年1組お帰りの会

2月14日(火)1年1組お帰りの会の様子です。

1日の良かったことを振り返りました。
画像1

2月14日(火)放課後

2月14日(火)放課後,中庭で,仲良く縄跳びをしました。
画像1

2月14日(火)5年1組国語

2月14日(火)5年1組の国語は,「複合語」の学習をしました。

「舌鼓」の学習では,インターネットで,和楽器の「鼓」を調べて,「舌鼓」の意味を考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 新登校班長・地域にお便りを届けている人集合14:00
3/30 教職員離任式(8:30に集団登校で集合)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp