京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:106
総数:631521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 聾学校のお友だちとの交流

聾学校のお友だちとの交流会がありました。
5時間目は学年で,聾学校のお友だちの学校生活について教えてもらいました。
また,耳が聞こえない人にとって困ることや,難しいことも教えていただき,聾学校のお友だちにとってしてもらって嬉しいことなどもわかりました。
最後は,指文字なども教えていただき,手話や指文字を知ることで,より多くの人と気持ちを通じ合えることができるのだと,改めて感じられた時間でした。

わかりやすく,楽しい紹介をしていただきました。
聾学校の先生方,お友だち,ありがとうございました!
画像1
画像2

4年生 歯科検診

今日は歯科検診がありました。
また後日検診結果をお知らせします。
虫歯がある人は,早めに受診しましょう!
画像1

秋をみつけたよ

 ネイチャーランドに行き,どんぐりやきれいな色に紅葉した葉など,たくさんの秋をみつけました。
 今週は育てたおいもを使った「おいもパーティー」もあるので,秋をたっぷりと感じることができそうです。
画像1画像2

京都府警3

交通管制センターでは「常磐野小学校のみなさん!ようこそ」と歓迎ムード。
交通渋滞や道路工事の様子が地図にあらわされ,ここでは信号の調整もしているそうです。また,交通渋滞をお知らせするラジオの放送局も併設されています。
信号機の実物も触らせていただき,その大きさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

京都府警2

ビデオ学習では,事件解決の様子をドラマ仕立てで見せていただきました。いろんな部署の人たちが協力して事件を解決しているそうです。
ビデオの後にはチームに分かれてクイズをして,盛り上がっていました。
画像1
画像2

京都府警1

午後からは京都府警通信指令センターの見学に行きました。
広報センターには110番通報のしかたや自転車の乗り方など,ゲームやクイズのコーナーがあります。順番に並んだり2人組になったりして,なかよく楽しく学習していました。
画像1
画像2

4年生 社会見学

天気の心配がありましたが,昼食は御所で食べることができました。
食べた後は,しばらく自由時間。
思う存分楽しんでいました!
画像1

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その4〜

「工房」グループでは,“音を奏でる石ころ”を製造しました。
今回は,周りの友だちの手助けはなしで,説明をよく聞き,自分の責任で製品を完成させるということを約束として取り組みました。
ソーラーパネルやコンデンサなど,細かい部品もたくさんあったのですが,みんな集中して完成させていました。
作った製品は,お土産として持って帰っています。

お家でも,子どもたちにたくさん質問をしてあげてください!

画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その3〜

調べてみてわかったこと,驚いたこと,もっと知りたいと思ったことを全体で交流しました。
「すごい技術だ。」
「お家の人はこのような会社で働いているんだ。」
「自分の知らなかった製品も作っていたんだ。」
などの感想がありました。
将来,働きたいなぁと思う企業があった子もいたようです。
画像1
画像2

4年生 社会見学〜モノづくりの殿堂 その2〜

それぞれの企業のブースには,映像やパネル,クイズ,実物などが展示されています。
みんな,自分のめあてに向かって,楽しみながら調べていました。
MONORANGERの方々にも大変お世話になりました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp