京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up112
昨日:178
総数:633495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

おにごっこ 大縄とび

画像1
画像2
 国語の学習を生かして,クラスのおにごっこランキング1位の「ふえおに」と「手つなぎおに」をしました。体が温まったところで,大縄大会の練習もしました。苦手な子もいましたが,練習成果もあって全員跳べるようになりました。

たのしく うつして

画像1
画像2
画像3
 紙版画の作品の鑑賞をしました。友だちの作品のよさを見つけながら,鑑賞することができました。

ふろしき

道徳で「ふろしき」という学習をしました。昔から使われているけれど,今ではあまり使われなくなっているふろしき。今日は実際にいろいろなものを包んでみました。すると,ふろしきの便利さにみんなおどろいていました。
お家にあれば,ぜひ一度ふろしきを使って物を包んでみてくださいね!
画像1画像2画像3

日本の音楽に親しもう

画像1画像2
音楽では,日本の音楽に親しもうという学習で,「こきりこ」を演奏したり,そこで学習したことをもとに打楽器やリコーダーを使って自分たちでおはやしの旋律を作ったりしました。「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の音だけを使うと,不思議とおはやしのように聞こえます。
今日は班で練習した後に交流会をしました。みんな思い思いに作ったリズムやメロディーでおはやしを演奏していました。

「なんじなんぷん」の読み方

とけい(2)では,何時何分までを読むことができるように学習します。
1目もりが1分を表すことを知り,短い針で何時,長い針で何分を読むことを確かめました。
毎日の学校生活でも「何時何分」を意識し,時刻がしっかりと読めるようにがんばりたいです。
画像1
画像2

豆つまみ大会

今日は豆つまみ大会本番!予選会で勝ち抜いた3名による決選です!
1人1分のリレー。寒さと緊張で手がうまく動かないようにも見えました。たくさんの声援の中,それぞれが一生懸命豆を運びます。
食事の際にも正しい持ち方でおはしを持って食べてもらえたらと思います。
画像1画像2

1年 わくわくハッピーキャロット

 今日は1年生が楽しみにしているハッピーキャロットの日でした。
京風味噌汁の中に星型にんじんが入っていました。
みんな,わくわくしながら給食をいただきました。
今日のプレゼントは「絵馬」でした。
給食調理員さんの手づくりのプレゼントは大人気です。
次はだれにあたるかな,お楽しみに。
画像1
画像2

1ねん リズムにのって 3

画像1
画像2
画像3
最後はじゃんけん列車をしました。
歌を歌いながらリズムに乗って足踏みをしていました。
最後はとても長い列車が完成し,とても楽しそうでした。

1ねん リズムにのって 2

ランニングの後は,「カラダでじゃんけん」をしました。
普通のじゃんけんと違い,全身を使い「グー・チョキ・パー」を表します。
子どもたちはいつもと違うじゃんけんに大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

1ねん リズムにのって

体育の時間に「リズムにのって」をしました。
元気な声を出しながら準備運動をしたら,体育館の中を走りました。
走っている途中に「大股で!」「うさぎ!」「ひこうき!」と掛け声がかかると,それぞれが思い浮かべる「うさぎ」や「飛行機」になって走りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp