京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:106
総数:631520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

短歌・俳句に親しもう

今回は秋や冬の句を中心に学習しました。
教科書に出てきた句を五・七・五や五・七・五・七・七のリズムを意識して音読したり,その中から気に入ったものを書き写し,思いうかんだ風景を絵にあらわしたりしました。
自然と手拍子でリズムをとりながら読んでいる姿も見られました♪
画像1

中間マラソン 最終日

 11月30日(水)
 最後の中間マラソンがありました。どの児童も自分のペースで一生懸命走っていました。ふざけて走ったり歩いたりしている子が全くいないのがとても素敵です。
 明日は学年ごとに持久走記録会が嵯峨野高校のグランドであります。練習してきた成果を出して全員走り切ってほしいです。
画像1

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
 友だちとたずね合って,あったらいいなと思うもののはたらきや形などを,くわしく考えました。質問されることで,自分の道具について,考えを深めることができました。

うさぎのふれあい

画像1
画像2
 うさぎふれあい体験の,順番が2年1組に回ってきました。子どもたちは,とても大切そうにチョコちゃんを抱っこしていました。「かわいい。」「ふわふわだね。」「あたたかいね。」などと言いながら,にこにこ笑顔になっていました。

1年 ハッピーキャロット

画像1画像2
 今日はハッピーキャロットの日でした。
水菜とつみれのはりはり鍋の中に,星型にんじんがひとつ入っていました。
今日は秋のしおりのプレゼントでした。
星型にんじんが,入っていた子も入っていなかった子も,
温かいおかずでほっこりとしました。
次も楽しみですね。

3年算数「分数」

今日は算数の授業で分数を勉強しました。ケーキの分け方から分数を学びました。人数分仲良く分けるためにはどうするのか、みんな真剣に考えていました。
画像1

1年 ならびがおかたんけん

今日の午前中に双ヶ丘探検に行きました。
夏とはまた違った双ヶ丘で,ドングリを拾ったり,落ち葉を拾ったりしました。
「夏と違って風が冷たいよ。」「たくさんドングリや葉っぱが落ちているね。」「何か木の実がなっているよ。」などたくさんの秋の素敵を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育「ペース走、なわとび」

今日の体育はペース走となわとびをしました。走って、跳んで、たくさん体を動かしました。みんな力いっぱい頑張っていましたよ。
画像1
画像2

おもちゃの作り方 2

 友だちの「おもちゃの作り方」を読んで,感想を伝え合いました。同じおもちゃを作った友だちと交流することで,表現の違いや参考にしたい工夫を見つけることもできました。
画像1
画像2

おもちゃの作り方 1

画像1
画像2
 おもちゃの作り方のせつめい書を書きました。じゅんじょを表す言葉を使ったり,絵と文を合わせて書いたり,と分かりやすいせつめい書となるよう意識しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp