京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

最後のスピーチ大会

 代表二人のスピーチです。声の大きさ・間,それぞれ特徴のあるスピーチでした。格好いい6年生の姿を全校児童に見せられたのではないかと思います。何度も練習した成果です。
画像1
画像2

スピーチ大会で堂々と発表できました

画像1
画像2
 今日、「スピーチ大会」がありました。発表する子はどきどき緊張していて、直前まで何回も練習していました。いよいよ本番です。大きな声で堂々と発表することができ、練習した成果を出すことができました。終わった後の満足した顔が印象的でした。
 聞いている子もとても刺激を受けたようで、来年は発表したいと言っている子もいました。来年も楽しみです。

スピーチ大会がんばりました

画像1画像2
 全校の代表がみんなの前でスピーチをする「スピーチ大会」が行われました。
 1年生は初めてのスピーチ大会で、発表する子はどきどき緊張していましたし、聞いている子もどんな様子か分からないので緊張しながら聞いていました。
 どの子も大きな声で前を向いて堂々とした態度で発表できました。
 来年は、自分が発表すると言っている子もいたので、とても良い大会になったのではないでしょうか。

スマイル給食

画像1
 本年度最後のスマイル給食がありました。それぞれの教室で縦わり班で給食を食べました。いつもと違う場所で上級生と話をしながら給食が食べられて、とても楽しかったようです。

石碑見学

 街中に人知れず建っている石碑を,グループに分かれて見学に行きました。石碑からは,建てた人の思いが伝わってきます。子どもたちは自分たちで見学先を決め,乗るバスも決めました。少しハプニングもありましたが,無事に帰ってきました。また,グループで見学することで楽しい思い出もできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp