京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:66
総数:394907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

マット運動 発表会

画像1
 今日の体育の時間は,マット運動をしました。これまでに出来るようになった技の発表会をしました。
 学習発表会があったため,しばらく体育館が使えなかったので,久しぶりのマット運動でしたが,前回できるようになった技は体で覚えていたので,すぐにできるようになりました。発表会では,技の最後にしっかりとポーズを決めることができました。たくさんの技が出来るようになったマット運動の学習でした。

あきみつけ(2)

画像1
 今日のあきみつけは,飛鳥井公園で色々な葉を見つけました。昨日と同様に,たくさんきれいな色の葉や大きな葉を見つけることができました。葉にうずくまれるぐらいたくさんあったので,用意した袋はすぐにいっぱいになりました。
 次の時間は,いよいよ集めた葉で作品作りです。どんな作品ができるか楽しみです。

4年 発表会に向けて

 高齢者福祉施設で学んだことをグループ毎にまとめて発表会をします。ポスターセッション形式で発表するために,決定しているテーマに対してどのような話をすればよいか,細かな項目を考えました。今後,詳しく文章を考えていきたいと思います。

画像1

町探検に向けて!

画像1画像2
 ドリームでは,養正の町の安全を調べるために,計画を立てています。今日は,調べたことを何にまとめるのか,どんなことをまとめるのかを考えました。一人一人が考えた意見を,クラス全体で交流しました。交流の際,だれとでも関われる姿をたくさん見ることができました。

4年 飾りをつけて

 液体粘土で作った形に飾りをつけました。子どもたちは1週間前から,ビーズやキラキラする飾りなど,お気に入りの飾りを持って来ていました。絵の具で色もぬって,動物や植物などをつくっていました。

画像1画像2画像3

いろいろうつして!

画像1画像2
 図工の学習で,紙版画に向けての取組が始まりました。今日は画用紙を使って,動物の体のパーツを作りました。それぞれのパーツの大きさに気をつけて,かいたり,切ったりしました。

重さ!

画像1画像2
 算数では,いろいろなはかりで重さをはかりました。予想した後,グループごとに重さを調べてノートにまとめました。はかる物によって,はかりを決めることが大切だと気づいていました。

体育科(走り幅跳び)

画像1
 5年生は,今,体育学習で走り幅跳びをしています。
 初めは,助走を短く取り,踏み切りの練習をしています。

あきみつけ

画像1画像2
 秋を見つけに,校区のまわりへ探検に行きました。生活科の学習で,これまでに秋の虫を見つけました。今日は,植物や周りの様子に注目して探検に行きました。葉はとてもいい色に色づいていることを見つけられ,たくさんのどんぐりも見つけることができました。
 

ありがとう!

画像1画像2
 最後はみんなからのメッセージを送りました。すると,先生からも1人1人に心温まるメッセージをいただきました。この1カ月間,一緒に学習したこと,遊んだこと,話したこと…先生にとっても,子どもたちにとっても,心に残る時間になったことと思います。ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp