![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:78 総数:472362 |
ソフィアがやってきた 6年 2![]() ![]() ![]() ・茶筒は修理をすれば使い続けられ,つやや風合いがでてくること ・第二次世界大戦では武器を作るために金属を供出しなければならなくなった。そのため,材料や道具がなくなり茶筒作りができなくなったこと ・戦後は材料が手に入るようになったけれど,大量生産の時代となり,手間がかかり高い茶筒は売れなくなってしまったこと ソフィアがやってきた 6年 1![]() ![]() ![]() 京都新聞社の「ソフィアがやってきた」が実施されました。 本校には,開花堂の代表者八木隆裕さんが来られました。茶筒を作る仕事をされています。 明治時代から続き6代目であること,京都には世界から注目されている昔からの手仕事がたくさんあること,そして子ども達が一番びっくりしたことは,その茶筒です。ふたを本体の口のところに置くと,押さなくても音もなくゆっくり降りていき,ピタリと閉まりました。 今日の給食 10月20日(木)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・和風ドライカレー ・カットコーン ・スープ 和風ドライカレーは,牛ミンチと細かく切ったにんじん,ごぼう,こんにゃくをいため,カレー粉やケチャップで味をつけました。しょうゆや赤みそも入れ,味をひきしめています。ごはんにのせて食べるので,子どもたちも食べやすかったようです。スープは野菜のあまみたっぷりでした。カットコーンは,スチームコンべクションオーブンを使って蒸しました。 1年国語![]() ![]() トイレのスリッパ![]() 4年ひまわり![]() ![]() 今日の給食 10月18日(火)![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのかばやき風 ・あいまぜ いわしのかばやき風は,酒としょうゆ,しょうがで下味をつけたいわしに米粉をまぶし,油で揚げた後,砂糖としょうゆ,みりんで作ったたれと絡めて作りました。 骨が苦手な児童もいましたが, 「ごはんとよく合っていておいしかったです。」 「魚が苦手だけど,おいしく食べられました。」などの感想を聞かせてくれました。 運動会 6年![]() ![]() ![]() 運動会 6年![]() ![]() ![]() 運動会 80周年記念玉入れ![]() ![]() |
|