![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:88 総数:472320 |
今日の給食 12月12日(月)![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ゆばあんかけ丼(具) ・かまぼこと小松菜のいためもの ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ゆばあんかけ丼は新献立でした。だし汁でにんじんとたけのこ,しいたけを煮,やわらかくなったところでゆばを加え,かたくり粉でとろみをつけました。最後にしょうがを加えかおりをつけました。 子どもたちからは, 「とろとろとしたゆばが,おいしかったです。また食べたいです。」 「ゆばのあんが,ごはんと食べるととてもおいしかったです。」 などの感想が聞かれました。 大縄大会に向けて頑張っています![]() ![]() ![]() 1月に運動委員会が行う「大縄大会」に向けて,どのクラスも頑張って練習しています。 あいさつ運動![]() ![]() そんな中,児童会本部の子どもたちが「あいさつ運動」をしてくれています。寒さにふるえながら登校してきた子どもたちも,元気に挨拶をしていました。 PTAフェスティバル![]() ![]() 本校PTAからは,昨年度に引き続き,コーラスサークルのコールエイトの皆さんがステージ発表に参加されました。また,広報委員会の皆さんの作っていただいた壁新聞も展示されていました。 研究発表会 4![]() ![]() 1年「たすのかな ひくのかな」 2年「かけざん」 3年「分数」 4年「小数×整数,小数÷整数」 5年「面積」 6年「割合をつかって」 授業の後には京都光華女子大学の河原聡子先生に「意欲的に学ぶ子どもの育成〜伝え高め合う集団解決のあり方〜」でご講演をしていただきました。 保護者の皆様方や多くの中京支部の教職員の方々にご参加いただきありがとうございました。 研究発表会 3![]() ![]() 研究発表会 2![]() ![]() そこから,主体的に学ぶ子どもを育成することをめざし,算数科を研究教科として取り組んでおります。 研究発表会 1![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 今月の児童会の目標は「一人ひとりを大切に〜友だちの心を考えて〜」です。今月もわかりやすく発表してくれました。 心の日 掲示板![]() ![]() その前には,きれいなお花が飾ってあります。今週3年生の生け花教室がありました。 |
|