![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:161 総数:862125 |
体育館で学年書き初め
5年生は学年みんなで,体育館で書き初めをしました。
「平和な国」と,一文字一文字ていねいに書いていきます。 ピーンと張りつめた空気の,広い体育館です。引き締まった気持ちのよい空気です。 ![]() ![]() ![]() かきぞめ
3年生は教室でかきぞめです。「友だち」と書いています。毛筆は,3年生から始めたばかりですが,画仙紙に堂々と書けました。
![]() ![]() ![]() 新年の1年生
今日から授業再開。1年生は,国語の詩やお話を読んでいます。友だちといっしょに音読したり,お話をじっくりと読み取ったりしています。
![]() ![]() ![]() がんばったね
冬休み中に届いた賞状を校長先生からいただきました。
京都市幼児・児童・生徒作品展の入賞者と,全市卓球交流会のブロック優勝の表彰です。 ![]() ![]() ![]() 朝会
新年の朝会です。学校長から酉年にちなんだお話がありました。
酉年は,実りの年,運をとり込むということから がんばったことが成果となって表れる年 争い事が解決する年 といわれています。 今年は・・・ ○目標をもって努力し続けましょう ○けんかやもめごとはそのままにせず解決しましょう そして,「か」んしゃする子 「つ」よい心と体の子 「ら」しさを認め合える子 「が」く習に進んで取り組む子 「わ」かるように伝え合う子 めざしましょう。 ![]() ![]() おはようございます
今日から授業・給食再開です。
朝,子どもたちが,いつものように集団登校で元気にやってきました。 PTAの方々と教職員で,正門と西門に分かれ出迎えました。 さあ,新しい年の始まりです。 ![]() ![]() 準備は整いましたか
いよいよ火曜日から授業再開となります。
学校では,新しい年に子どもたちを迎えるにあたって,冬休みの間に準備を進めてきたことがあります。 1つ目は,5年生のくつ箱が新しくなったことです。下ぐつと上ぐつを上下に分けて入れるので,今までよりも上ぐつの汚れが少なくなります。 2つ目は,プール横の更衣室の中にすのこを敷くとともに,荷物が置けるような棚を管理用務員が作っています。 さて,児童のみなさんは授業開始に向けて準備は整っていますか? ![]() ![]() 謹賀新年
新年おめでとうございます
平成29年の幕開けです。今年が皆様にとって素晴らしい1年となりますことを祈念いたします。 また,子どもたちが「か」「つ」「ら」「が」「わ」の子に育つよう,教職員一同力いっぱい務めてまいります。 今年もどうかご協力よろしくお願いいたします。 「か」んしゃする子 「つ」よい心と体の子 「ら」しさを認め合える子 「が」く習に進んで取り組む子 「わ」かるように伝え合う子 ![]() おたんじょうかい![]() たこあげ
できあがった凧は,運動場で揚げてみました。自分で絵を描いて作った凧を揚げるのは楽しいようです。寒い中ですが元気に走り回っていました。
1月9日には桂川緑地離宮前公園で少年補導主催の「新春たこあげ大会」が催されます。 今日は,学校運営協議会「ふれあい体験部会」の方々にもお手伝いいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|