京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:40
総数:368782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

通級教室ってどんなとこ?

岩倉北小学校には,「通級教室」があります。今日は,通級教室に入らせてもらい,どんなことをする場所なのか,お話を聞いたり,どんなものが置いてあるのか,見せてもらったりしました。教室と同じ,みんなががんばってお勉強する場所なんですね。
画像1
画像2
画像3

雪だよ!

今年も雪が降りました。今日は,時間割変更です。積もった雪で,雪遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

寒さを吹き飛ばせ!2

画像1
画像2
画像3
昼休みにはドッジボール大会がありました。春の大会では2組の勝ちでしたが,その差はわずか1点。連覇を狙う2組と,リベンジを果たしたい1組……真冬(しかも外は大雪)の体育館で,熱い闘いが繰り広げられました。最後まで全力で頑張った3年生。終わったときには「熱い!」と汗をぬぐうほどでした。

寒さを吹き飛ばせ!1

画像1
画像2
画像3
一歩一歩,深い雪に足を沈めながら登校した子どもたち。学校に着くと,グラウンドは一面の銀世界!3年生の総合学習のテーマは「岩倉の自然」…と,いうことで,みんなで外に飛び出して,雪遊びをすることにしました。ふかふかの雪に飛びこんだり,顔を真っ赤にしながら雪合戦をしたりと,今しか味わえない「冬の楽しみ」を体いっぱいで感じました。

岩倉らしい朝です

画像1
画像2
画像3
本日,久しぶりに大雪となりました。
岩倉らしい朝です。

新年スタート!

画像1画像2画像3
2017年がスタートしました。
学校に久しぶりに響く子どもたちの声は,学校に元気をくれています。
2年生は,最初の日に,冬休み中の出来事をみんなで話しました。そして,新年の目標を決めました。
さあ,今年もすばらしい1年にしましょう。

小さな巨匠展に向けて2

画像1画像2
明徳小学校にて合同作品作りをしました。今日は,作品の土台作りです。たくさんのお友だちに囲まれてにぎやかな雰囲気の中,カラーペンやさまざまな飾りで工夫しながら海の様子を皆で作り上げました。大好きな活動なので,とても楽しく,帰り道も「あぁ楽しかった。」と何度も余韻に浸り,充実した日となりました。合同作品作りは,2回に分けて行います。次回は,各校で作ってきた針金の作品を紹介し合った後,土台に乗せていきます!!!完成まであと少し!皆で力を合わせたいと思います。

小さな巨匠展に向けて1

画像1画像2
巨匠展に向けて3組で作品作りが進んでいます。

今回は,少し柔らかい針金を使って海をテーマに作品を作っています。自分なりに針金を動かして,どんなものを作ろうかたくさん考えていました。一体なにを作ったのでしょう。またこの作品は支部の育成学級のお友だちと合同の大きな作品となります。いろいろな海の世界が見れそうです。

文化講演会

画像1
画像2
岩倉文化講演会がありました。
80名を超える参加があり、大盛況となりました。
今回のテーマは岩倉の伝統の食「もん餅」についてでした。
第1部では大阪府立大学の中村先生からは、たいへん興味深いご講演を、
第2部では地域の谷口さんからはもん餅の作り方の実演をしていただきました。
地元の歴史を知り、伝統を大切にしていくことが、誇りをもって生きることにつながる
ということを学ぶことができる、たいへん有意義な講演会となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 町班長集合(10:00)
3/30 離任式 5年机イス移動 1年お迎えの言葉リハーサル

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp