京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:66
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年 図書館にいこう その2

画像1
おすすめの本の紹介もしてもらいました。

「この本読んでみたい」と子どもたちも釘付けでした。

1年 図書館にいこう

画像1
図書支援員の方に図書館の使い方について教えてもらいました。

本の背についているラベルの意味を詳しく教えていただきました。

5年 理科 発芽の条件

画像1画像2画像3
 理科の学習で,発芽の条件を調べる学習を行います。まずは種子の様子を観察しました。色や形,大きさ,においなど,色々な要素を観察しました。集中して取り組むことができました。

5年 家庭「ガスコンロの使い方」

画像1画像2
安全なガスコンロの使い方について学習しました。

換気をすることや,燃えやすいものをそばに置かない
ことなどを確認し,ガス栓を開けて,つまみをゆっくり
と回して点火,火の大きさ調節,消火を実際にやって
みました。

次回は,お湯を沸かして,お茶を淹れます。

5年 家庭「家庭科室たんけん」

画像1画像2画像3
家庭科室には,どこに,どんな用具があるのかな?
みんなで,家庭科室内をあちこちと探検して,道具が
保管してある場所を把握しました。

1年 運動会の練習

画像1
運動会で踊るダンスの練習をしました。

可愛いダンスが見どころです!

5年 みんなあそび

画像1画像2
係の人たちが,中間休みにドッチボールの
みんなあそびを企画してくれました。
小さいめのコートでしたので,スピード感
があるゲームが展開されました。

2年 生活科の学習のために

2年生の子ども達は,生活科の学習の1つとして,畑で野菜を育てる計画を立てています。そうじ時間に花壇そうじの子ども達が頑張って畑の草ぬきをしてくています。
暑い中,一生懸命に草をぬいてくれました。
これできっと育ちのよい畑になり,おいしい野菜たちができるでしょう!!

画像1画像2

2年 にこにこの日

にこにこの日で子ども達は,くすのき学級について学習しました。
学習のまとめでは,くすのき学級のともだちとなかよくするためには,どうすればよいかについて考えました。
子ども達は,「くすのき学級の子どもが好きなドッジボールをする。」や「おはようとあいさつをする。」などとたくさんくすのき学級の友だちとやりたいことを出し合っていました。
画像1画像2

2年 音楽 ろんどばし

2年生の音楽の学習でロンドばしの曲をしました。
曲に合わせて歌いながら,体を動かしました。
子どもたちは,楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp