京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:127
総数:476527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活産業科2年修学研修旅行2日目4

平和学習の様子 その2
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行2日目3

 京都はどしゃ降りになっていますが,長崎はいい天気!

 さるくガイドの方々と合流して,クラスごとに平和さるく(周辺散策)を行いました。
浦上天主堂,如己堂,防空壕と回り,説明を聞いています。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行2日目2

お世話になった宿舎の方々に退館式でお礼を述べた後,予定通りに出発し,片足鳥居などを車窓から見学しました。
平和記念像の前では,平和への祈りをこめメッセージとともに黙祷。
その後は資料館で学習をしています。

この後,さるくガイドの方々にお世話になり,平和さるく(周辺散策)を行いながら,平和学習を行います。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行2日目1

2日目の朝を迎えました。
現在は晴れているようです。
みんなぐっすりと寝られたかな?

今日は,宿舎で退館式を行った後,長崎平和公園で平和学習を行い,本日の宿泊先熊本県に向かいます。

朝ごはんの様子です。
おいしそうですね!
画像1
画像2

生活産業科2年修学研修旅行4

1日目の行程を終え,全員就寝しました。
2日目は,平和公園で平和学習を行います。

明日もしっかりと学習しましょう!
画像1

生活産業科2年修学研修旅行3

門司港での活動を終え,本日の宿泊先に到着しました。
長崎に近づくにつれて天気も回復してきたようです。

入館式を行い,お待ちかねの夕食です。
おいしそうですね〜!

その後は,ミーティングを行いました。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行2

 門司港に到着しました。

 ここでは,昼食をとり,班別研修を行います。
 雨風が強くて大変だったようですが,事前学習で取り組んだ通りに回れたようです。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行1

 1日目。朝7時30分にJR京都駅に全員が元気に集合しました。
 結団式をして,たくさんの教員に見送られて新幹線と電車を乗り継ぎ,門司港へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

生活産業科2年修学研修旅行

 生活産業科2年は,8月28日(日)から31日(水)3泊4日の日程で修学研修旅行に行きます。
 行先は,長崎・熊本方面です。
 研修先では,班別研修やグループ別活動とともに平和学習や職場体験研修も行います。

 台風の影響で天候が少し心配ですが,実りある研修旅行になってほしいと思います。

 このあと,送られてきた写真とともに様子をアップしていきますのでお楽しみに!

8月25日 前期後半開始

 約1か月の夏休みが終わり,今日から前期後半がスタートしました。

 夏休み中は,夏学習や修学研修旅行の取組などで登校する日も多かったので,顔を見る機会も多かったですが,みんな元気に登校してきました。

 集会では,校長先生からリオ・オリンピックのエピソードから目標に向けて最後まであきらめずに努力することのお話や夏休み中に行われたスポーツ大会の表彰がありました。そして8月28日から修学研修旅行に出かける生活産業科2年生から,取組で作製していた千羽鶴を1年,3年も協力してくれたので,そのお礼と完成した千羽鶴の披露がありました。

 冬休みまでの約4か月。
 行事や日々の学校生活を楽しむとともに,日々の学習や実習等で自分の目標達成に向けて,努力していきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 春季休業(〜4月7日)
3/30 離任式

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp