京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:71
総数:273016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ハッピーキャロット

画像1
画像2
今年最後のハッピーキャロットは2人と聞いて大喜びのみんな。はりきってシチューを食べはじめました。ハッピーキャロットがあった子はにこにこ笑顔でした。

お誕生日会

画像1
画像2
お誕生日係が進んで運営してくれて,全員分のお誕生日会とカードの配布をやりとげることができました。いつも黒板をきれいに仕上げてお祝いしてくれています。みんな楽しんでできました。5年生もあとわずか!最高の締めくくりをやりましょう。

ボールけりあそび

画像1
画像2
体育でボールけりあそびを学習しました。みんなボールを追いかけ,味方にパスしたりシュートをしたりと元気いっぱいに行っています。試合が終わると「楽しかった!」「いい試合やった。」と嬉しそうに話していました。

つながりタイム〜感謝〜

 3月16日(木)中間休みに最後のつながりタイムがありました。最後は,1年間のふり返りとリーダーである6年生への感謝の気持ちを込めた手紙のプレゼント渡しです。6年生へも,また6年生からもグループのみんなへの感謝の気持ちを伝え合いました。良い心のつながりができました。
画像1画像2

6年「食の学習」

 栄養教諭の小野先生に歯の数と栄養バランスの関係について教えていただきました。中でもカルシウムは,大人になってからは骨に変えることができなく,子どもの時のきちんとしたカルシウム摂取が生涯の骨密度に関係することを教えていただきました。牛乳が苦手でも十分にカルシウムを摂取して丈夫な体にしていってほしいです。
画像1画像2

PTA学年活動

 3月15日(水)6校時にPTA学年活動を行ないました。PTA学級委員さんにお世話になり,学年ピラミッドと親子ドッチボールで楽しみました。最後は数人のお家の方からお子さんに向けてうれしくも厳しい一言をいただき,朗らかな雰囲気の活動になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 3月15日(水)5校時は,6年生を送る会でした。6年生も緊張している様子でしたが,どの学年からも心温まる出し物を披露していただき,心が安らぎ,とてもうれしく感じていました。6年生からは「コール」と「春よこい」の合唱,「エンヤコーラコール」で感謝の気持ちと「大原野小学校を任せるぞ」という気持ちでしっかりバトンをつなぎました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

 6年生の小学校への登校も残すところ一週間です。卒業式も近付いてきています。卒業式練習は6年生だけでなく,4年生と5年生とも一緒に励んでいます。一つ一つの動きや言葉を大切に,立派な卒業式になるようにみんなでがんばっていきます。
画像1画像2画像3

理科  「おもちゃショー」にむけて

今まで理科で学習してきたことを生かして,自分たちで設計図をかいて考えたおもちゃをいよいよ作り始めました。
家にある身近な材料を集めてきて,一生懸命に試行錯誤して作っていましたよ。
材料のご協力ありがとうございました。
どんなおもちゃが出来上がってくるか,明日のお楽しみです。
明日はみんなでおもちゃショーを楽しんでみたいと思っています!
画像1
画像2
画像3

音楽「おかしのすきなまほうつかい」

音楽で「おかしのすきなまほうつかい」の曲に,グループで作った「まほうのおんがく」を組み合わせて,発表会をしました。
自分が使ってみたい楽器を使って,鳴らし方や楽器の組み合わせ方を工夫して,友達と演奏してみました。
とても楽しそうに,楽しい「まほうのおんがく」を発表出来ましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 短縮校時 修了式 大掃除
3/28 10:00登校班長集合
3/30 離任式(集団登校) 1年入学式練習 4・5年教室移動手伝い

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp