京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up31
昨日:83
総数:867043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年 社会見学 琵琶湖博物館 その3

画像1
画像2
画像3
琵琶湖の生き物について、施設の方から解説があったり、触れさせてもらったりしました。

3年 社会見学 琵琶湖博物館 その2

画像1
画像2
画像3
社会科で昔の道具調べをしています。

この後の学習で、どの道具について調べるか決定して、発表します。
どの道具について発表しようか、いろいろと考えながら見学をしていました。

3年 社会見学 琵琶湖博物館 その1

画像1
画像2
画像3
琵琶湖博物館へ社会見学に行ってきました。

琵琶湖博物館は,琵琶湖の歴史に関することや、琵琶湖に住む生物、昔の歴史などとてもたくさんのことが学べる施設です。

6くみ にこにこ郵便局

画像1
画像2
1月16日(月)から20日(金)まで,準備してきた「にこにこ郵便局」を開いています。中間休みや,昼休みに各校舎に設置してあるポストに,全校のみんなが書いてくれたはがきが入っており,6くみメンバーで手分けして集めに回っています。集めたはがきを仕分けした後,配達に行くのですが,受け取った人は,どの人も笑顔になるので,6くみの子どもたちは,はがきで行う人と人とのつながりを温かくいいものとして実感しているようです。

<2年生>雪遊び

大人にはなかなか苦労が絶えない積雪ですが,子どもたちはとても大喜びです。

避難訓練が延期になったので,2時間目に学年みんなで外で雪遊びをしました。

なかなか雪国のようにふかふかの雪は続きませんが,雪合戦,雪だるまづくりなど思い思いに楽しんでいましいた。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 持久走

 体育では持久走大会に向けて頑張っています。
 15分間で100mトラックを走ります。目標や1周ごとのペースなどを考えながら、練習に取り組んでいます。1周でも多く走れるように最後まで力を振り絞っている姿が見られています。持久走大会でよい記録を出してほしいと思います。
画像1

新年のスタート!

18日間の冬休みが終わり,授業がスタートしました。
冬休み中はひっそりとしていた学校に,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始まりの式があり,給食も開始しました。
3月末まで授業日は50日あまり,元気に仲良くがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

松尾中学校区少年駅伝

1月8日(日)松尾中学校区少年駅伝が開催されました。
10時30分松尾中学校からスタートして桂川河川敷を通り,嵐山東公園内で折り返す全長約6.5kmのコース,6人でタスキをつなぎます。
速さを競うレースではなく,あらかじめ宣言したタイムを目指して走るレースです。
当日は,レース開始時頃から小雨の降る中,64チームが参加し,完走しました。
画像1
画像2
画像3

チョコレートケーキ

画像1
給食時間,サンタの衣装を着た教職員がチョコレートケーキを各クラスに配りました。

サンタからはチョコレートと共に,「これからも 残さず しっかりよくかんで 楽しく食べよう」のメッセージが届けられました。

4年 サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
京都パープルサンガの方に来ていただき、2時間授業をしてもらいました。

テーマは人と人とのつながりです。

サッカーを手掛かりに、ルールを考えたり、相手のことを考えたり、
、練習メニューを考えたりと、自分たちで友だちのことについて、いろいろと考えて行動しました。

友だちとの関わり方について、たくさんのことを体験を通して、子どもたちは気が付かせもらえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 ふれあいサロンデー
3/27 離任式案内配布(新登校班長13時集合)
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp