京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up31
昨日:83
総数:867043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2月朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会は,校長先生から今年度おこなったいろんな取組や行事についてスライドでふり返りました。

2月12日に、6年生の代表が大文字駅伝に出場するので、選手たちが、全校の前で出場の決意をみんなに伝えました。

感動体験の話は、2年生の婦木先生でした。
もともとは走るのが苦手だったけれど、ずっと陸上を続けていったことで、いろいろな出会いやできるようになったことの話でした。
しんどいことをあえて頑張っていくことの大切さについて、子どもたちに伝えました。


他県でハンドボールのゴールが倒れる悲しい事件がありました。
学校のサッカーゴールにも、転倒防止の設備を追加しました。
子どもたちには、その説明をしました。

6くみ 小さな巨匠展鑑賞

画像1
画像2
画像3
2月2日(木)に小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。阪急電車と地下鉄を乗り継いで,京都市美術館別館を目指しました。着く前に,食堂で腹ごしらえをしてから向かいました。美術館では自分たちの作品が飾られているのを確かめてから,触って楽しめる作品をいろいろと試して,作品のよさを味わっている子が多かったです。寒かったのですが,天候に恵まれ,じっくり鑑賞できてよかったです。

持久走記録会

画像1
画像2
画像3
雨天のため、次の日に延期なった持久走記録会が1月31日に行いました。

嵐山東公園から見える山々は、雪が積もった少し寒い日でしたが,子どもたちが走るときには日が出ていたので、まだ走りやすい様子でした。

各担任より結果を渡しますので、来年の目標を決める参考にしてもらえてらと思います。

4年 エコライフチャレンジのまとめ学習がありました。

画像1
画像2
冬休み前から取り組みを始めていた「エコライフチャレンジ」のふり返り学習をしました。
今回も“気候ネットワーク”の方々に来校いただき,グループワークを中心とした活動に取り組みました。

自分のこれまでの生活の中で,「もったいないこと」はどんなものがあるか,
電気や水を無駄に使っていることはないかなどを,
みんなで意見を出し合ってまとめることが出来ました。

今回取り組んだ2時間の学習で満足するのではなく,
これからの生活に生かしていくことが大切ですね。

持久走記録会について

本日1月30日(月)の持久走記録会ですが,雨天のため走行する道の状況が悪いため,明日に延期にします。

明日のスタート時刻は、今日と異なります。
高学年→低学年→中学年の順になりますので、ご注意ください。

ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
本日、1月25日(土)は、ふれあいサロンデーです。
10時〜13時まで、ふれあいサロンで行っています。

子どもだけでも、保護者の方と一緒でも参加できるので、
お時間があればぜひ来てください。

1月27日(金)の放課後学び教室について

明日、1月27日(金)は、1年生と4年生、6くみは、午後からの授業がありません。

それにともなって、1年と4年の放課後学び教室は、中止となります。

よろしくお願いします。

6年 書写「書初め」

画像1
画像2
画像3
新年始まって初めの授業として,体育館で学年全員で書き初めをしました。

背筋を伸ばして,しっかりお手本を見て,書きました。

3年 給食週間「豆つまみ大会」

画像1
画像2
画像3
今週は給食週間で、学校では食に関するいろいろな取組が行われております。

その一つとして、お箸で豆をつまみ、移動させる時間を競う「豆つまみ大会」をクラス対抗で行いました。

3年生の結果は、3年2組が優勝でした!!

3年 総合 ふれあいの町松尾 その3

画像1
画像2
画像3
お餅も焼いて食べましたが、子どもたちからは、
「いつも食べているお餅よりとってもおいしい!!」
という声があがっていました。

地域の皆様、御協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 ふれあいサロンデー
3/27 離任式案内配布(新登校班長13時集合)
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp