![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:112 総数:915229 |
水溶液の性質 その9
アルミニウムを溶かすことのできる水溶液は・・・?これまで行ってきた実験を活用し、推測していくと、どの水溶液が何なのか見つけることができるのですね。
![]() ![]() 水溶液の性質 その8
リトマス紙の使い方も、もうお手のもの!これは酸性!?アルカリ性?
![]() ![]() 水溶液の性質 その7
これまでの学習を生かして、どの水溶液が何なのかを当てていく実験を行いました。むむっ!これは「水」か?それとも・・・?
![]() ![]() 資料を読み取る その2
資料から分かることだけではなく、そこから考えられるその時代の様子も考えてみます。どのような時代だったのか、歴史学習は今を生きる私たちの道標となっているのです。
![]() ![]() なないろ忍者★参上!
「忍者になりたい!」
そんな子どもたちの願いが通じて, 一人一人に忍者の衣装が届きました。 どんなデザインにしようかな・・・。 子どもたちが一生懸命考えています。 ![]() ![]() なないろ★合同運動会
今週月曜日に伏見中支部の育成学級・総合支援学校が集まって
「合同運動会」が開催されました。 雨が心配されていたのですが, 雲一つない素晴らしいお天気!! 他校の友達と交流しながら,力を合わせて たくさんの種目をやりきりました。 運動会後は藤城小学校のたけのこ学級の友達との交流でした★ なないろに負けず劣らずのパワー・・・! 子どもたちの笑顔が輝く,素敵な1日になりました。 ![]() ![]() ![]() 4年 学芸会練習![]() 合唱の練習でもたくさんの工夫をして歌うなどして、子どもたちのがんばりがものすごく感じられます。 資料を読み取る その1
社会科では、様々な資料に目を向け、事実を確かめて検証していきます。真剣に資料に向き合う様子が、最高学年としてふさわしいものになってきたようです。その資料から何が分かるのか?発表につなげていきたいですね。
![]() ![]() 説明する力 その2
分かったことを相手に説明する際、よく分かったのが「言葉」の大切さです。どのような言葉だと伝わりやすいのか?言葉を意識した毎日を過ごしていきたいと思います。
![]() ![]() 歯磨き指導 その2
歯磨きの仕方、大丈夫ですか?何となく、ささーっとやってしまいがちかもしれませんが、歯を磨いて、自分磨き!?ですね。
![]() ![]() |
|