京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up109
昨日:56
総数:519162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 お楽しみ会

画像1
5年生ももうすぐ終わり。
思い出作りに有志の児童がお楽しみ会を
企画してくれましたよ。
どうもありがとう。

5年 卒業式 飾り付け

画像1画像2
もうすぐ卒業する6年生に彩りを添えようと
5年生が花紙などで,飾りを作ってくれて
います。喜んでくれるといいですね。

2年 生活科  ひろがれわたし 発表会

生活科の時間に,ひろがれわたしの単元で作った自分史を紹介し合いました。
子ども達は,自分の小さい頃のエピソードを話したり,これからの私の夢を話したりと素敵な発表をしました。
持ってきた子どものころのおもちゃや道具を見せながら発表している子どももいました。

画像1画像2

2年 図工 ストローでこんにちは

画像1画像2
ストローを使って動くおもちゃを作りました。
作ったおもちゃを友だちと交流し合い,お互いのしかけを紹介し合いました。
動物・人・ものなど,色々なものがあったので,友だちの作品を見て,子ども達は、○○ちゃんみたいな作品も作ってみたい・動物の足が動いて面白いなど,色々な感想を発表してくれました。

2年 ラスク作り

吉祥院商店会の豆しげさんにお世話になって,ラスク作りを体験してきました。
ラスクの作り方を聞いて,実際にパンを切って,バターと砂糖をぬりました。
おいしそうなラスクが作れました。
次の日には,焼いてもらったラスクを持ち帰りました!!

画像1画像2

オリジナルストーリー

画像1画像2画像3
 国語科の学習で物語作りに取り組んでいます。1枚の写真から想像を広げ,表現を工夫しながら物語を書いていきます。
 この日は,自分が考えたイメージを友だちと交流し合いました。物語の設定を決め,自分が伝えたい内容や,入れたいセリフ等が固まっていきました。
 一人ひとりが集中して取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。

お楽しみ会その2

画像1画像2
 後半は,4チーム対抗でドッジボールをしました。男子は利き手と反対の手で投げる,4チーム一斉にコートに入るなど,普段とは異なるルールのドッジボールでした。男子達は,利き手と反対の手で投げることがとても難しそうでした。普段はボールがなかなか回ってこない子も,積極的に参加することができていました。
 色々な遊びを通して,友だちとのかかわりが増え,友だちの良さを再発見することができました。

お楽しみ会その1

画像1画像2画像3
 学級会の子ども達が企画して,お楽しみ会を行いました。みんなが楽しむというめあてで,前半はしっぽ取り,後半はドッジボールを行いました。
 しっぽ取りでは,一人で相手の陣に突っ込みかきまわす子,何人かで協力して相手を崩そうとする子など,様々に楽しむ様子が見られました。

お別れ集会

画像1画像2画像3
 3月14日(火)6年生とのお別れ集会がありました。5年生は,「大空がむかえる朝」を堂々と歌うことができました。どの学年からも,6年生の卒業を祝う気持ちがあふれた発表が行われました。
 代表委員会や企画委員会の子達が司会進行を務めた他,5年生が中心となって体育館の準備や飾り付け,後片付けなどを頑張りました。
 次は卒業式です。6年生を快く送り出し,いよいよ自分たちが最高学年となります。

ジェスチャーゲーム

画像1画像2画像3
 3月14日(火)今年1年お世話になったALTのキャサリン先生と,今年度最後の英語活動を行いました。英語でのクイズを出し合ったり,ジェスチャーゲームで様々な表現をしたり,楽しく英語に慣れ親しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp